地域情報

倉吉市民の意識、ニーズと行政の考え方とでギャップが大きい

投稿日:

倉吉市の抱えている課題を解決するには、どうすべきか?
倉吉市は、平成17年度から毎年意識調査を行っています。
平成22年度から今の質問事項に変わっています。
これまでの調査結果は、こちらで見ることができます。
http://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyousei/div/kikaku/sogoseisaku/2/16/
倉吉市民の意識調査 満足度ワースト10
1.公共交通機関を使っていない 92.6%
2.防災体制が整っていない 64.5%
3.子育てと仕事が両立しにくい 61.4%
4.子育てに不安がある 60.8%
5.市税が効果的・効率的に使われていない、分からない 60.3%
6.公民館活動に参加したことがない 58.4%
7.市民に開かれた市政が行われていない 58.4%
8.自分が住む地域や公の場で人権侵害を受けたことがある 56.8%
9.倉吉の歴史や文化を知らない 53.4%
10.男女の機会均等がはかられていない 53.2%
11.住宅環境がととのっていない 45.0%
12.幹線道路網が充実していない 44.0%
13.安心して暮らせない 36.3%
この中でも、以下の項目は早急な手立てが必要です。
公共交通機関・幹線道路の充実
防災体制の整備
子育ての不安解消
市税の使い方、情報発信不足
公民館活動への積極的参加
人権意識の向上
住宅環境の整備・充実
平成17年度からはじまった調査も10年が経過していますので、総合的な分析をすることで、倉吉で解決していくべき課題が明確になります。
総合戦略の素案には子どもの意識調査や子育て中の母親に対する調査が載っていましたが、新たに調査しなくてもすでにあるデータを元にすれば分かります。
総合戦略を作るにあたっては、このような住民意識を分析したうえで、具体的な施策や事業プランを作っていく必要があります。
また、意識調査の内容は一般市民という立場での回答がほとんどなので、雇用や就業に対する課題については、1次~3次産業に携わっている人や事業経営者・従事者を対象にした調査も必要です。
(もしかしたら、民間での調査結果があるのかもしれませんが。)
※「満足度ワースト10」は平成26年度市民意識調査結果から「不安がある」「そうと思わない」「知らない」と答えた人の割合から「不安がある」「満足していない」の割合が多い順に決めたものです。
市民の意識、ニーズと行政の考え方とでギャップが大きいです。
そもそも、意識調査をきちんと分析できているかも疑問です。
外部の民間企業にまとめを依頼したそうなので、作って終わりなのではないでしょうか?
本年度分はまだ公開されていません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県の若者の意識は超熱い!「鳥取イチ熱い会」がスゴすぎる

あなたが持っている「鳥取県民の意識」って、どうですか? あなた自身はどうですか? 「鳥取の人は積極性が少ない」とか「鳥取の人はおとなしい」「発信力が弱い」というイメージで「外に出ないで、仲間内だけで集 …

鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携

今回の鳥取県中部地震では各地に避難所が設置されて、今も1000人以上の方たちが避難生活を送っておられます。 私の住む町内では、町独自に災害時の特別避難所として地域ケアセンターマグノリアと連携体制をとっ …

新型コロナウイルス感染拡大によるコミック無料公開!

新型コロナウイルス感染拡大による休校によって多くの漫画コミックが無料公開されています。 少年ジャンプも読み放題! 地方は発売してから何週間も経ってから手に入り、雑誌が破れるまで回し読みしていた世代から …

「過疎の町のパン屋」が実践する、利潤を追わない経営哲学

私がめざしているのもこの方向です。 「自分の価値」に自分で気づき、他者からその価値を認められる。そしてその価値に見合った「対価」をいただく、めざしているのは利潤の追及ではなく「価値そのもの」で報酬をい …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

スポンサーリンク

スポンサーリンク