社会問題

周囲の人に少しの勇気があれば清原の人生は違っていたはず

投稿日:

「覚せい剤使用者を、『犯罪者で、社会から排除されるべき』という見方ではなく、『治療が必要な人で、社会に戻ってくる人』との理解を持つ」という考え方には賛成です。
茂木さんの主張していることにも賛同します。
しかし、「覚せい剤取締法で犯罪とすることで、他者を近づかせないようにするという意味がある」という考え方には反対です。
薬物依存症は、本人が痛い目にあうだけでなく他の人にも直接的に害を及ぼしています。
「清原も現役のころから暴力団とつながりがあり、数年前から覚せい剤を使用していた」という報道がされています。
周囲の人たちはそれを知っていたのに、彼に対して何もできなかったことが残念でなりません。
覚せい剤から離れなくなる前に、なんとか打つ手はなかったのだろうか?
誰かの力で暴力団とつながりを断つことはできなかったのだろうか?
警察も知っていたのであれば、もっと早く対処できていたのではないか?
ここに至るまでに打つ手があったのではないでしょうか。
いろいろな事件の「結末報道」を聞くたびに、「助けて!」のサインは出ていて、周囲の人たちは気づいていたのに、なぜ誰もそれを防止することができなかったのかということを考えています。
清原の件も、誰か一人でも親身になって力になれる人がいたなら、こんなことになってはいなかったと思っています。
周囲の人に少しの勇気があれば、彼の人生は違っていたはずです。
清原には、しっかり罰を受け反省し、きちんと治療して更生して社会に戻って来てほしいと思っています。
「覚せい剤所持・使用の犯罪化に疑問あり」茂木健一郎さんの発言は妥当か?
https://www.bengo4.com/internet/n_4261/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

障害者施設の「虐待」を告発した職員が賠償請求された

自治体に通報した職員が逆に損害賠償請求されるなんて! 障害者の就労支援施設で虐待があれば仕事がなくなるのは当然のことでしょう。 これも、氷山の一角だと思います。 このような損害賠償請求が増えれば、通報 …

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取緑風高校で講演会

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取市で講演されます。 鳥取緑風高校PTAの研修会ですが、会員以外の方も参加できます。 日 時  平成29年10月21日(土) 受 付 12時30分から 開 演 午後 …

FUKUSHIMAは変わってないどころか悪くなる一方だ

なにも変わってないじゃないか! 変わってないどころか悪くなる一方だ。 被災者が国を提訴したことを重大に受け止めている政治家はほとんどいないと考えた方がいい。 だいたい政治家つうもんは、「法を作っただけ …

相模原・障害者施設殺傷事件 「弱者を馬鹿にする」考え方とは?

世間にある「弱者を馬鹿にする」考え方、障害者を排除する社会。 さらに、「障害児は手がかかる」と考えている無理解な教員。 そんな社会や学校の中では、子どもたちは障害者に対する差別意識を持たせられたまま育 …

原発事故の完全解決と被災地の復興とは何か?

東京地検は9月9日、東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など政府関係者ら計42人について全員を不起訴とした。 事故を検証した国会事故調 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク