仕事

10年分の志望企業ランキングから見える就活生たちの姿

投稿日:

毎年、就活に関するさまざまなデータが公開されていますが、注目されるのは「志望企業ランキング」です。
このサイトでは、この10年を通して学生の志望度が安定していた業界、および経済指標などとの関連性が見られるかどうかについて考察しています。
ここで明らかにしたいのは、志望企業ランキングは単なる「企業イメージの人気投票」ではなく、ある程度「世相を反映したもの」なのかどうかということです。
就活で就職したものの、3年もたたずに離職する人も少なくありません。
ただ単に「人気があるから」という理由で企業を選択している結果もその要因だと思います。
あくまでも参考データのひとつとしてご覧ください。
10年分の志望企業ランキングが映し出す、就活生たちの姿
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1504/09/news014.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

学校も職場もコンフォーミティ(同調性)を増長させる特長を持っています

学校に代表される「教員一人対生徒多数」という場はコンフォーミティ(同調性)を増長させる環境であるという認識が必要です。 学校も職場もコンフォーミティを増長させる特長を持っています。 さらに「同一集団」 …

仕事ができないのは本人のせいではなく、そうさせている社会環境にある

「仕事が苦しいのは、自分が無能だからと思うな」 全くその通りです。 ・日本社会では、「立場」は尊重され、「人間」は尊重されない。 ・日本の民主主義とは、「個人の平等」ではなくて、「立場の平等」 ・会社 …

ワタミ渡辺美樹氏の時給は14万5千円ってあんまりだ!

かつてのマスコミは、こんな人間を経営のプロ、経営者のヒーローのような扱いをして、持ちあげていました。 ブラック渡辺を成功者の象徴的な扱いをしていた報道関係者の社会的な責任は問われないのでしょうか? マ …

会社に頼らないで一生働き続ける技術 会社に残ることの方が「リスク」

リスクを取って会社を飛び出した男たち。 彼らは、会社を飛び出すことを「リスク」だとは考えていません。 むしろ、会社に残ることを「リスク」だと考えています。 それ以上に、挑戦するワクワク感ややりがいの方 …

個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方

ICT活用が拡大していく中で、個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方も可能になりました。 企業でも在宅勤務が浸透しつつあります。 自分の専門性を活かした自分らしい働き方ができるよう …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料