教育

自分の価値観や常識を揺さぶられる経験をすることが大事

投稿日:

どこでなにを学ぶかを決めるのは本人です。
しかし、学校だけでは不十分です。
だから、いろいろな学びの場を作っていく必要があるのです。
子どもたちには選択の自由も自己決定権もあります。だから、大人がそれを整えていく必要があるのです。
そのような「場」として自宅を開放しています。
教育機会確保法施行1年 不登校の現場どう変わったか
与えられた課題や宿題をこなすのでは創造力は育ちません。
他人の歩いた道を歩いたって面白くありません。自分で道を創るからワクワクするのです。
だから、大人がワクワクすることが子どもの創造力を育てることにつながります。
親のすることは子どもに道を教えることではなく、子どもの「やりたい!」を応援することです。それがどんなことであってもです。
子どもたちは多様な生き方をしている大人たちのほとんどと出会わず、1%に満たない家族と教員だけ子ども時代を過ごします。
このようにして大人になり、その子もまた1%に満たない家族と教員だけ子ども時代を過ごします。
いくら学校で多様な生き方について知識として勉強しても、実際に多様な生き方をしている人と関わることがないために多様な考え方をすることは不可能です。
さらに、学校では多様な生き方は認められませんし、多様な学び方は学べませんから、子どもたちは本当に狭い狭い世界で極々限られた価値観しか持てないまま大人になっていきます。
だから、親や教員とは違った生き方を選択した大人たちと出会い、自分の価値観、常識を揺さぶられる経験をすることが大事です。
21世紀の松下村塾がめざしているのもこんな子どもを育てることです。
親が選択しなかった人生を体験できるプラットフォームを創る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

第4回倉吉市学校教育審議会 不登校といじめ問題に関する意見から

2月22日に行われた平成27年度第4回倉吉市学校教育審議会 行政サイドからの情報発信が少ないという意見は前から出ていますが、改善されていません。 議事録もかなり遅くなってからの公開で、もっとスピーディ …

このくそ暑い中何時間も運動会練習。 朝から教員のマイクの叫び声が響いている

このくそ暑い中何時間も運動会練習。 朝から教員のマイクの叫び声が響いている。 こんなにまでしてする運動会って誰のため? どんな意義があるのか? 意義なんかないやろ。 子どもたちがあちこちで何人も救急搬 …

前川講師問題「道徳教育が行われる学校の場では文科省のいう通りにしろ」っていうこと!?

これって検閲じゃないか! 国が一般国民に圧力をかけて不当な支配をしている構図がここにもあります。 これって、きっと上からの命令ですよ。 文科省の外部からの圧力であることは間違いないです。 聞きたければ …

卒業しても「助けて!」といえる人を作ってもっと大切にしてほしい

今日は学校の卒業式も多いと思います。 私が卒業生のみなさんに一言いうとしたら、 「助けて!」といえる人を大切にしてほしいということです。 「頑張れ!」といってくれる人よりも「助けて」といったときに支え …

子どものいじめ再調査も「調査のための調査」だ

先日の鳥取県教委が発表した「不登校児童生徒の実態」の分析も乱暴でしたが、今回の再調査も「調査のための調査」に終わっています。 子どものいじめ 調査やり直しで3万件増 http://www.asahi. …

スポンサーリンク

スポンサーリンク