社会問題

ひきこもり女子会で共感し合えるだけで変化を起こす

投稿日:

今、全国の引きこもり状態の女性たちから開催を熱望されているのが、「ひきこもり女子会」だ。
引きこもっているのは、男性だけではない。男性恐怖症のため、これまでの男性参加者の多い自助会や居場所などには怖くて行けなかった人も数多くいる。そんな「引きこもり等の生きづらさを抱える女性(性自認女性を含む)」たちから、安心して話し合ったりつながったりできるような出会いの場として、「ひきこもり女子会」が注目されるようになった。

・共感し合えるだけで変化を起こす。
・自分と同じような人がいることがわかるだけで勝手に動き出す。
・女子会は就労を目指しているわけではない。
・参加理由で最も多かったのは、「交流したい」「出会いたい」で、情報を求めているわけではない。
・知ってくれれば行きたいと思っている人がたくさんいる。
だから、当事者や親の会に意義があるのです。
私もそれは他のどんな会よりも価値があると思います。
KHJ岡山きびの会主催で、「私のひきこもり経験談」をテーマに「池上正樹さんとひきこもりを話し合おう」が行われます。
日時:10月8日(日)13:00~16:00
場所:岡山市きらめきプラザ2階
「引きこもり女子会」に続々と集まる女性たちのホンネ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

仮面ライダースナックが社会問題になった時代

カード集めって男子の本能なのだと思います。 うちの近所の公園にも捨てられた袋が山積みになっていました。 学校でも「袋を捨てないように!」という指導がありましたねえ。 私が生徒指導担当なら、「袋は公園に …

弱いものから搾取する税制では国民は豊かにならない

アベノミクスの結果は生活保護世帯 また最多更新。 高齢者福祉、介護問題も確かに深刻なのですが、それ以上に今の日本を命がけで支えている若者たちの労働環境が問題です。 儲けているのは大企業のトップの役員だ …

大人のひきこもりの問題の本質とは何か?

大人のひきこもりの本質とは何か? 「自分の話したことが相手に通じて、受け止めてくれる人がいる。自分の窮状を訴えて、レスポンスをきちんと得られる場が、当事者には必要です」 「いろいろな場に出かけ、発言し …

上から目線の支配者側から勝手に決められた言葉をなくすには

これが正しい言い方です。 登園・登下校ではなく 通園・通学 上京ではなく 東京行き 上の子・下の子ではなく 1番目、2番目 嫁・家内・女房ではなく 妻 旦那・主人ではなく 夫 読み聞かせでなく 読み語 …

「いちえふ」を読んでみた

作者自ら作業員に志願! 話題の新人賞大賞・福島第一原発ルポ漫画「いちえふ」を読んでみた。 福島原発事故から早2年半。テレビやインターネット、週刊誌など多くのメディアが伝える原発事故の様相はそれはそれは …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料