地域情報

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

投稿日:2019年1月1日 更新日:


2019年あけましておめでとうございます。
今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。
「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」
「自分の労苦を何とも思わないようでなければ、多くの人々を幸せにすることはできない」
まず自分、まず自分が動く、そして目的を同じくする人たちとつながる。
人間の短所は見ない、人間の長所短所は表裏。だから自分の側が相手の受け止め方、意味付けを変える。
それによって、社会が変わると信じています。
今年もそのために自分がやるべきことに努力し、やると決めたことに猪突猛進し、「実現の年」としていきます。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
今年は「実現の年」と決めてスタートしました。
それを一つひとつ実現しています。
他人任せにしない。
批判は何も生まない。
自分の考えを持ち、伝える。
まずは自分が動く。
今やることを今!
オレがやる!
2019年後半も「長所を見つけ才能を引き出す達人」松蔭先生に学び、松蔭先生と共に夢を形にしていきます。
勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

子どもには自分で決める自由も考える余地すらない。それで主体的に学ぶ力なんか育つはずはない

いかに学校も親たちも子どもの考える力、主体性を奪っているか、この度の休校騒ぎでも明らかになったと思います。 再開後も厳しい制限と管理された学校環境の中で、毎日毎日びっしりとぎゅうぎゅう詰めの勉強漬けの …

新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ

この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。 そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。 …

「ながらスマホ王国とっとり」を確立したイベント ポケモンGOとっとり

「ながらスマホ王国とっとり」を確立したイベントになりました。 ポケモンGOには危険が多いといわれながら、改善するどころかその範囲を拡大しただけで、県民にとっては迷惑な3日間でした。 こんな異様な光景は …

これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)経済の活躍部会の見学に行ってきました。 参加者は、委員会のメンバー5名(1名欠席)と各課の代表、市の担当者です。 今日も一般市民の見学者は私一人だけ。 多分 …

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。 2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング) …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料