地域情報

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

投稿日:2019年1月1日 更新日:


2019年あけましておめでとうございます。
今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。
「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」
「自分の労苦を何とも思わないようでなければ、多くの人々を幸せにすることはできない」
まず自分、まず自分が動く、そして目的を同じくする人たちとつながる。
人間の短所は見ない、人間の長所短所は表裏。だから自分の側が相手の受け止め方、意味付けを変える。
それによって、社会が変わると信じています。
今年もそのために自分がやるべきことに努力し、やると決めたことに猪突猛進し、「実現の年」としていきます。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
今年は「実現の年」と決めてスタートしました。
それを一つひとつ実現しています。
他人任せにしない。
批判は何も生まない。
自分の考えを持ち、伝える。
まずは自分が動く。
今やることを今!
オレがやる!
2019年後半も「長所を見つけ才能を引き出す達人」松蔭先生に学び、松蔭先生と共に夢を形にしていきます。
勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。 2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング) …

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。 このイベントは、日野町地元改革(JK)課の …

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップ 似てるよね

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップってよく似てると思いませんか? 「うーさーのその日暮らし 夢幻編」もサイト化されていますが、知っている人はいるのでしょうか? 個人的にはコナミ監修の倉野川観光課だ …

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

Campfire×local とっとり キックオフイベントに小幡和輝くんが参加します

今では起業家として活躍中にも書きました10月28日に不登校から高校生社長になった小幡くんが米子にやってきますよ。 「自分の実体験を本にして、日本中の学校に配りたい!」 イベントの詳しい内容は記事を読ん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料