地域情報

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

投稿日:2019年1月1日 更新日:


2019年あけましておめでとうございます。
今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。
「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」
「自分の労苦を何とも思わないようでなければ、多くの人々を幸せにすることはできない」
まず自分、まず自分が動く、そして目的を同じくする人たちとつながる。
人間の短所は見ない、人間の長所短所は表裏。だから自分の側が相手の受け止め方、意味付けを変える。
それによって、社会が変わると信じています。
今年もそのために自分がやるべきことに努力し、やると決めたことに猪突猛進し、「実現の年」としていきます。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
今年は「実現の年」と決めてスタートしました。
それを一つひとつ実現しています。
他人任せにしない。
批判は何も生まない。
自分の考えを持ち、伝える。
まずは自分が動く。
今やることを今!
オレがやる!
2019年後半も「長所を見つけ才能を引き出す達人」松蔭先生に学び、松蔭先生と共に夢を形にしていきます。
勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議に行きませんか?

石破くんの「宿題」をまとめる会議が行われます。 あなたの意見は届けられていますか? 本日2015年9月28日(月) 10:00~12:00 未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会 倉吉市役 …

オリンピック選手は競技することを楽しんだらそれでいい

オリンピック中継で「日本はまだメダルがないんですよね。」って言っていますが、だから何? メダルが取れなかった選手は、帰国後に「日本のみなさんごめんなさい。」って? なんで国民に謝る必要があるのか。 選 …

鳥取県中部を震源とする地震に係る支援物資についての情報

(鳥取県のHPより) 現在のところ、県内では、県や市町村の備蓄物資、民間企業等との応援協定などを活用して、物資の調達を行っております。 このため、県としては、現在のところ、個人の方からの物資提供をお受 …

憲法二六条「すべて国民はその能力に応じてひとしく教育を受ける権利を有する」を実現する!

子どもの学びを考える勉強会vol.3では「学びの目的とは?」「新しい学校つくり」についても取り上げましたが、今必要なことは教員の働き方改革ではなく「学び方改革」です。 子どもには学習権があります。憲法 …

混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!

やっぱりおかしなニッポン人! ゴールデンウィークをありがたがる。 混雑、渋滞がわかっていてこの期間に一斉に行楽地に出かける。 よっぽど仕事や学校がイヤなんだなあ。 みんながやるから自分も? わざわざ混 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク