仕事

人工知能の発達を気にするより自分はどう生きていくのかが問題

投稿日:

近い将来、私たちの仕事は人工知能に奪われてしまうのか?
「日本の労働人口の49%が人工知能などによって代替できるようになる可能性が高い」といわれています。
これは、恣意的な情報操作といえなくもないと思っていますが、無視できないデータであることも確かです。
人間がいなければ成立しない仕事も多いですから、悲観することはない、と私は考えています。
それよりも、人が人として自分らしさを失いながら仕事に就いていることの方が問題です。
今、日本人の何%が自分らしい仕事をやっているでしょうか?
主体的な生き方ができているでしょうか?
人工知能と外国人に仕事を奪われる、自分の仕事は大丈夫なのかと考えるのではなく、人工知能や外国人と協働できることをやっていけばいいだけのことです。
パイの奪い合いではなく、それぞれの特性、強みを活かして連動していけば、よりよい仕事を創っていくことができます。
今後日本は人口が減少していくので、さまざまな業界で労働力不足の問題が起きます。
その時に、「自分はどう生きていくのか」ということが大きく問われることになります。
仕事とどう向き合っていくのかも自分次第です。
そんな今だからこそ、チャンスも大きいといえます。
「人工知能と外国人に、私たちの仕事は奪われてしまうのか」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/10/news011.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

ワタミ渡辺美樹氏の時給は14万5千円ってあんまりだ!

かつてのマスコミは、こんな人間を経営のプロ、経営者のヒーローのような扱いをして、持ちあげていました。 ブラック渡辺を成功者の象徴的な扱いをしていた報道関係者の社会的な責任は問われないのでしょうか? マ …

あなたの存在そのものが誰かの役に立っています

「はたらく」とは、「はたを楽にすること」とはよく言ったもんだ。 「はた」を楽にする=自分以外の誰かの役に立つこと。 誰かに感謝される行為が、「働く」ってことなんだよね。 自己評価の低い人は、「こんなダ …

ATARIMAEプロジェクトで働く障害者と雇用側のインタビュー

今日は、倉吉未来中心であった「障がいがある方とともに働くためのセミナー」に行ってきました。 雇用する側の事業所向けセミナーだったのですが、とても勉強になりました。 ・発達障がい、障がい者に対する合理的 …

優れた味覚生かしコーヒー豆焙煎 発達障害の15歳が開店

子どもの日に嬉しい話題です。 「ぼくができることから ぼくにしかできないことへ」 「水平線のように広く自由に生きたい」 素晴らしい! 群馬県桐生市小曽根町の岩野響さん(15)が、自家焙煎ばいせんしたコ …

文章力は何かを創り出す武器になる欠かすことのできないスキル

これは新人教育のみではありません。 すべての人に通じるスキルです。 ・文章力は、すべてのビジネスにおいて欠かすことができないベーシックスキル。 ・文章力は何かを創り出す、何かを伝えるスキルとして大切。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク