仕事

人工知能の発達を気にするより自分はどう生きていくのかが問題

投稿日:

近い将来、私たちの仕事は人工知能に奪われてしまうのか?
「日本の労働人口の49%が人工知能などによって代替できるようになる可能性が高い」といわれています。
これは、恣意的な情報操作といえなくもないと思っていますが、無視できないデータであることも確かです。
人間がいなければ成立しない仕事も多いですから、悲観することはない、と私は考えています。
それよりも、人が人として自分らしさを失いながら仕事に就いていることの方が問題です。
今、日本人の何%が自分らしい仕事をやっているでしょうか?
主体的な生き方ができているでしょうか?
人工知能と外国人に仕事を奪われる、自分の仕事は大丈夫なのかと考えるのではなく、人工知能や外国人と協働できることをやっていけばいいだけのことです。
パイの奪い合いではなく、それぞれの特性、強みを活かして連動していけば、よりよい仕事を創っていくことができます。
今後日本は人口が減少していくので、さまざまな業界で労働力不足の問題が起きます。
その時に、「自分はどう生きていくのか」ということが大きく問われることになります。
仕事とどう向き合っていくのかも自分次第です。
そんな今だからこそ、チャンスも大きいといえます。
「人工知能と外国人に、私たちの仕事は奪われてしまうのか」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/10/news011.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

21世紀の松下村塾「子ども起業家養成プロジェクト」でビジネスをはじめます!

また新しいアイデアが浮かびました。 最近目が覚めるのが早くて、今朝もあれこれ構想を練っていました。 21世紀の松下村塾に続いて、今考えている企画があります。 それは、子どもの起業です。 身近なところに …

平均年収1000万円以上の上場企業 どうでもいけど書いてみた

平均年収1000万円以上の上場企業は41社 東京商工リサーチが、2013年3月期決算の上場企業2375社を対象に調査し、それによると、平均年間給与は対前年比1万円増となる598万1000円。前年よりも …

鳥取市でプロの現役ライターによる『フリーライターの世界入門編講座』

今日は鳥取市で行われた「ライター養成講座」に参加しました。 鳥取県内にもWeb製作会社やデザインを企画したり出版や書籍の編集をする所はあるのですが、このように勉強したり交流したりする場はあまりありませ …

社会人が本業以外にも社会活動を行ない2枚以上の名刺を持つ

仕事やナリワイの他にやることがあるって、とっても大事なことです。 多くの人は、たった1枚の名刺(仕事)で働かされていますが、2枚目の名刺だけでなく1枚目の名刺(仕事)だって自分で作れます。 2枚目、3 …

企業が採用選考で重視することはコミュニケーション能力がダントツで第1位

あなたは、ワクワクする毎日を送っていますか? 「企業が選考にあたって重視した点」は、「コミュニケーション能力」がダントツで82.8%で第1位。社員をする側に企業は、仕事を行う上でまず必要になるのがコミ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク