仕事

僕と学校を作りませんか?“積極的な不登校”14歳、起業する

投稿日:

「不登校14歳、起業する」って、なんだか学校に行っていないのに起業なんてできるの?
そう思った人は多いと思いますが、「学校に行ってないのに」ではなくて「学校に行ってないからこそ」できるんです。
もう学校に行くとか行かないとかで子どもを観るのはやめにしましょう!
そんなことどうだっていいことです。
学校に行くことが人生の目的なんじゃなくて、生きるとは自分のやりたい道を選ぶ、自分のやりたいことを創ることです。
そのために資格を取得したりするために必要なら学校に行けばいい。
学校に行かなくても取れる資格はいっぱいある。
私は「かなり安定性の高い」地方公務員(公立小学校教諭)を早期退職して無収入からの起業をしました。
かなりヤバいです。(笑)
定年まで黙って与えられた仕事をやれば毎月給料ももらえ退職金もある公務員をなぜ途中で捨てたのか?
それは自分のやりたいことを創るためです。
うちの21世紀の松下村塾でも「子ども起業家養成プロジェクト」を行っていますので、興味のある方はお問い合わせください。

「どうして学校に行かなければならないの?」
誰しも一度ぐらいは考えたことがあるかもしれません。
でももし、本当に学校に行かないとしたら、あなたならどんな生き方をするでしょうか。
私が出会った14歳の少年は、不登校をあえて“選択”し、起業に挑戦してみずからの世界を広げていました。
不登校になった理由を聞くと、「教師との衝突が原因です」と話します。ノートのとり方から文房具の並べ方まで統一したり、服装では靴下の色まで事細かく指導したりする教師に、野澤さんは「効率的でもないし、何の意味があるのか」と尋ねました。
しかし、教師は頭ごなしに叱るなど、正面から向き合ってくれなかったといい、納得できなかった野澤さんは、学校で学ぶことに違和感を感じるようになっていきました。
学校をつくりたい。「不登校の悪いイメージを変えたいんです。最終的な目標は学校を作って、教育を変えることです」
野澤さんは次なる行動に出ました。自分と同様、学校に違和感を持つ人の居場所をつくろうと、新たなプロジェクトに乗り出しました。

不登校14歳、起業する。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

日本人って弱い者いじめが好きな体質なのか?

これで、日本が豊かな国といえるのでしょうか? 国力が強くなっても、1人ひとりの幸福度が感じられなければなんにもなりません。 アベノミクスの効果なんて、ほんの一部の金持ちだけのためにあるようなモノで、一 …

人工知能の発達を気にするより自分はどう生きていくのかが問題

近い将来、私たちの仕事は人工知能に奪われてしまうのか? 「日本の労働人口の49%が人工知能などによって代替できるようになる可能性が高い」といわれています。 これは、恣意的な情報操作といえなくもないと思 …

給料が増えてはじめて景気がよくなったといえる

給与が増えない中で消費税率が上がれば、景気は確実に失速する 消費税増税を行うと「景気が腰折れするのではないか」という懸念が取り沙汰されていますが、この状況では私はほぼ確実に景気は減速すると考えています …

ワタミ渡辺美樹氏の時給は14万5千円ってあんまりだ!

かつてのマスコミは、こんな人間を経営のプロ、経営者のヒーローのような扱いをして、持ちあげていました。 ブラック渡辺を成功者の象徴的な扱いをしていた報道関係者の社会的な責任は問われないのでしょうか? マ …

鳥取の学生イベント「だっぴプロジェクト」が熱い!行動が力になる

「鳥取県人は消極的で自分を出さない」といわれていますが、決してそんなことはありません。 今の学生たちの中にも活発で自分たちで何かやっていこう!という人たちがいます。 そして、鳥取県にいるからこそできる …

スポンサーリンク

スポンサーリンク