健康

厚労省は、遅くとも2007年から病院勤務医不足・看護師不足を認識していた

投稿日:

厚労省は、遅くとも2007年から病院勤務医不足・看護師不足を認識していたにも関わらず有効な手を打って来ず、医療現場はそのときから崩壊寸前だった。今回それが新型コロナをキッカケに一気に噴出しただけの話。
それでもなお医療現場に丸投げで疲弊するばかりです。
医療体制にしても「GoTo」にしてもマイナンバーにしても、無駄な中間業者が儲けるためにやっています。
政府も官僚も国民の暮らしや命よりも自立たちの利権を守ることが大事なことなのです。

今回の日本の第3波は、ヨーロッパの第2波に遅れて始まったもの。ヨーロッパでは8月中下旬から始まり、11月上旬ころにピークを迎え、現在ピークアウトしつつある。
問題はその陽性者(≒感染者)数で、たとえばフランスの11月7日の陽性者数は1日で8万8790人(worldmeter)。
日本の累計陽性者数は12月7日までで16万3262人なので、1日で日本の累計の半分という陽性者がでているのだ。ちなみに日本の最大は11月28日の2674人(厚労省)なので、それでもフランスの最大値の33分の1に過ぎない。
重症例は、日本が直近の12月8日で536人。フランスは第2波でのピーク時で4900人前後、現在は3000人程度、日本の6~10倍程度だ。
EU各国はイタリアでもイギリスでもドイツでも1日の陽性者数が1万人を超えており、どこもフランスと似たような状況なのだが、医療崩壊というニュースは春先と違ってあまり聞こえてこない。
一方で日本はその10〜30分の1の陽性者や重症者しかいないのに、盛んに医療崩壊が叫ばれているのは、なぜか?
マスコミは「新型コロナ・医療崩壊」という言葉しか報じないので一般には理解されていないが、実は、この10年以上に渡って、深刻な病院勤務医不足・病院看護師不足が叫ばれ続けていたのだ。下表は厚労省が2007年に作った「コメディカル不足に関して~看護師の人数と教育」から。それから13年が経っている。

今日の厚労委員会質疑でも、病院勤務医不足・看護師不足を田村厚労大臣に問いただしたが、帰ってきたのは次の言葉。
「医師はですね、需給予測で令和11年、看護師は令和7年までは不足してますが、そこで一応、今の計画でいくと充足するという形になってます。」
あまりにひどくないだろうか?今、医療崩壊が叫ばれているのに、10年後・5年後には充足するからそれまで待てとは。
しかも、本当は少なくとも10年前から不足していたのだから、病院勤務医や看護師は、過酷な状況に置かれていても、今までもそしてこれからも20年間我慢し続けろ、ということなのだ。そして、その作用は、この新型コロナ禍では、それが国民生活の窮状に直結する。
欧米であれば通常の生活や営業ができる感染状況にもかかわらず、日本では「医療崩壊」の名の下に、サービス業を中心にまさに「もう一つの崩壊危機」にさらされ続けなければならないのだ。

厚生労働省は誰に「厚く生きて」欲しいのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

子どもへのワクチン接種の副作用の明確な証拠が論文で示されています

私も本間医師に賛同します。 ワクチンの接種は個人の判断であり、それを職場や学校など社会的な組織、団体から強制されることはあってはならない! 医者は効果などないと知っていても自分の立場を維持するために打 …

発達障害かも?と思ったときのチェックリストって信用できるのか?

このようなチェックリストが大ブームですが、あなたはどうですか? 当てはまる項目がありませんか? 「大人の発達障害」を疑ったら試したい20のチェックリスト 最初にやっていただいたチェックリストは、半分以 …

なぜ数理モデルがコロナで外れるのか?とても筋の通った説明です

コロナ疲れ、気のゆるみ、飲食店を理由にしている「専門家」よりもよっぽど筋の通った説明です。 いままでの数理モデルは「国民全員が罹患する」という前提が間違っていたのです。 1 感染症の数理モデルは完全に …

現役医師「これからは『コロナは風邪』と割り切る視点も必要だ」

私も大和田さんの考え方に賛同します。 無知、無勉強で、自己の責任回避と手柄を立てることが目的化した政府、自治体、マスコミの取り上げ方が恐怖を煽っている。 ・コロナウイルスは「蔓延常在化」している。 ・ …

「新型コロナワクチン」を家族に打たせてはいけない

新型コロナは怖くないけど、ワクチンは恐ろしいです。 今はワクチン接種によるデータを集めて「人体実験」が行われています。 マスクの着用は任意です。 ワクチン接種も希望する人だけです。 どちらも義務でもマ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料