メディア

「インスタ映えする~!」だけど何を撮ったらNGなのか知っていますか?

投稿日:

SNSなどに写真をアップする場合、法的に問題になるケースのひとつに肖像権の問題があります。
肖像権侵害と判断されると、差止(その写真を削除)や損害賠償(慰謝料を支払う)の対象になります。
SNSなどネット上は「公共の場」であり多くの方が見ています。
写真をアップするというのは、町中に写真を貼りまくることと同じで、町中に貼った写真は剥がせばそれ以上広がることはありませんが、ネットに一度上げてしまうとそれを削除したとしてもすでに広がっています。
いいねやシェアしていない場合でもネット上に保管されている状態です。
投稿者や本人の知らないところでさまざまな問題が生じる危険性があります。
自撮り写真を自分がどこで利用しようと自己責任です。
本人に確認してOKであれば問題ありませんが、他人の撮った写真や承認が得られていない人や建物、場所などが写っている写真を勝手に使うことはできません。
通常の利用においても、たとえ親しい間柄でも一言「この写真アップしてもいい?」という確認をするのがマナーでありルールです。
特に未成年が写っている場合の取り扱いには注意が必要で、保護者の同意があればいいですが、私は子どもの写真はどんな場であってもアップすることはやめるべきだという考えです。
「インスタ映え」に潜む法的リスク~「何を」撮ったらNG?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

前川喜平前文部科学事務次官の発言とマスメディア

まず確認しておきたいことは、メディアから流されるすべての情報は「各々の都合」によるフィルターを通して流されていること。 政府にとって不都合なニュースを流すと大手メディアも不利益を被ることも知っておくべ …

怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」

テレビでは連日のように新型コロナの話題を取り上げ、視聴者に危機を煽り続け心をむしばんでいる。一番の処方箋は、まずテレビを消すことです。 うそばかり流しているテレビ報道を見ないことです。 怖いのはコロナ …

私はスタバはだいきらいだ!スマホやタブレットをいじるなよ

前にスタバはきらいだと書きましたが、スタバの中でスマホやタブレットをいじっている姿が、私には気に入りません。 あなたは1日どのくらいスマホをいじっていますか? Facebookやツイッター、LINEな …

「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」研修会に参加しました

昨日は、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員の公開研修会に参加しました。 「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」というテーマでロジカルキット代表の下田太一さんの話を聞きま …

コロナ騒ぎで統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった

コロナ禍では統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった。 「テレビに出ている専門家」は、データを見ないで無難な発言しかしない。 人の動きと感染拡大は、収束期にはまったく相関関係がない。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料