メディア

鳥取メディア研究部でイケダハヤトさんから学ぶ「個人ブログでもここまで大きくなる!」

投稿日:

2017年6月24日から5ヶ月間、「鳥取メディア研究部 〜ぼくらが伝える、鳥取」と題して情報発信の講座を開催されています。
『鳥取メディア研究部』とは、地域の魅力発信をやりたい・やっている人達を対象に、現役のブロガー・ライターの方を講師に迎えて、ブログメディアについてを知り、実践するセミナーです。
その第4回が9月23日(土曜日)に「個人ブログでもここまで大きくなる!著名ブロガーに学ぶ、情報を効果的に届けるコツ」と題してイケダハヤトさんを招いての研究会が行われました。
研究部の報告ありがとうございます。
ハヤトさんの話もとても勉強になります。
読み手を意識することも大切ですが、自分が書きたい、伝えたいから書くというのでいいと思いますよ。
書くことが義務になると楽しくなくなるのでどんどん自己主張したらいいです。
選択肢に迷ったら、「今」自分がやりたい方、ワクワクする方を選んだらいい。
鳥取メディア研究部の最後の参加をしてみたけど、イケダハヤト節がすごかった。
こちらも研究部のレポートです。
詳しい内容が書いてあり、価値ある記事です。
Web集客やアフィリエイトの簡単なノウハウまで触れてあり、中身が濃いです。
鳥取でこのような会があるのが嬉しいですね。
クライアントさんにも伝えます。
イケダハヤトからメディア・ブログ運営のマネタイズ方法を学ぶ【鳥取メディア研究部】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思うときがある。 それは年末年始。 年末には「お世話になりました」、年始には「あけおめ ことよろ」。 そして「○○神社に行った」「今年のおせ …

ドラえもんとのび太君が長く愛され続けている理由

「ドラえもんの名言」を覚えていますか? これを読めば、なぜドラえもんとのび太君が長く愛され続けているのかが分かります。 ドラえもんのアイテムもその理由の1つですが、日常を素直な心で生きている2人の姿が …

矢島金太郎が金融界に帰ってきた!

サラリーマン金太郎が金融界に復帰! 2014年、あのサラリーマン金太郎こと矢島金太郎が金融業界に帰って来た。 日本経済は12年末来のアベノミクス効果などで復活の兆しが見えつつある。 金太郎が日本経済の …

「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」研修会に参加しました

昨日は、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員の公開研修会に参加しました。 「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」というテーマでロジカルキット代表の下田太一さんの話を聞きま …

フェイスブックのデータ不正流用疑惑とユーザーの自己管理責任

フェイスブックのデータ不正流用疑惑は、英国のデータ分析会社ケンブリッジ・アナリティカが、フェイスブックのデータにアクセスする自己診断アプリを使った27万人とその友人5000万人の個人情報を本人の許可な …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料