気づいた大人が見てみぬふり、教員が間違った対応をしているのでは、いじめは絶対になくせません!
一時しのぎの対応やその場限りの仲良しごっこで事が解決するはずがありません。
被害者は一生の傷として残り続けるのです。
他の記事もぜひ読んでください。
そして、自分には何ができるか考え、身近なところでそれを実行していきましょう。
いじめから逃げている大人なんか子どもが信用するはずがありません。
被害者の名前は出ても加害者の名前が出てこないというもの理不尽です。
毅然とした対応といいながら、学校でも地域でも見てみぬふりでは解決など程遠いです。
加害者を罰するだけでなく、その背景も理解した指導が必要ですね。
学校は個人情報とかプライベートに関わるなどという理由で加害者を擁護している、と被害者が感じています。
被害者は不登校になるなど不利益を被っているのに、加害者はいつもと変わらないというケースが多いです。
これも、いじめを助長させている大きな要因です。
これって、全く無責任な対応じゃないですか!!
教員がこんな対応をしているからいじめが次々起こるんですよ。
いじめを許している、いじめから逃げている張本人が、その教員です。
そのような教員を指導している職員集団にも問題ありです。なんの指導もできていません。
まったく分かっていない、おそまつ過ぎる対応ですよ。
相手の親御さんと話し合いをする必要はあります。というかしなければなりません。
親も子もいじめたことに対する謝罪とけじめをつけるだけでなく、その子の今後の生き方、親としての関わり方にまで踏み込んだ指導が必要です。
このまま放置したまま時間の経過で解決するはずがないです。少なくとも被害者側は納得できないでしょう。
その仲介をするのが学校の役目です。
逃げてばかりいる学校では話になりませんから、市や県の相談窓口まで言った方がいいです。
いじめ被害者が望む、学校の確実な初動調査の実施
いじめを許している、いじめから逃げている張本人が教員です
投稿日:
執筆者:azbooks