教育

学校に通わないとまともな大人になれないって!?大嘘です

投稿日:

「学校に通わないとまともな大人になれない」と思い込んでいる人に読んでほしい!

これからの時代、言われたことだけやっていてもダメなんです。
そんなことは大企業のおじいちゃんだってわかってますよね。
サラリーマンやっている人たちだって「俺はこのままじゃだめだなぁ」と思ってるでしょ。
でも、なぜか子どもに対しては、相変わらず「親や先生の言うことを聞きなさい」とかやっているわけですよ!

学校に通わない「ホームスクーリング(自宅学習)」は、確実に増えていく。
人はみな、学ぶ内容も学び方も学ぶ場も自由に選ぶ権利を持っています。
人はみな、自分に合ったスタイルで生きる権利も自由も持っています。
何人にも自由を奪う権利はありません。
教えることは主体性を奪うことになります。
主体性を育てるには、自分のことは自分で決める自由がなければなりません。
こんな親子もあります。

そんなこんなで、うちでは月曜日からホームスクーリングを始めました。
教材などは学習指導要領に沿ったものを兄さんのために用意しています。

「入学式は欠席で&カリキュラム大幅見直し」
鳥取県フリースクール連携推進事業の補助金ですが、これって「個人」でも申請でき(ました)。
単年事業というのが・・・
昨年度何件の団体、個人の申請があったのか知りたい。
ホームスクーリングも該当すると思いますが、学校に在籍したまま「自由な学び」をするのが一番簡単です。

補助の概要

補助対象 学校法人、NPO法人、企業、団体(地方公共団体を除く。)又は個人
  ※補助事業の交付決定時において、鳥取県教育委員会が定める「不登校児童生徒を指導する民間施設のガイドライン」に準拠し、同委員会から「本県で出席の扱いが考えられる学校外の施設」として通知されていることのほか、「鳥取県フリースクール連携推進事業補助金交付要綱(以下、要綱という。)」に掲げる要件を満たすこと。
 
対象経費 
指導員人件費、カウンセラー謝金、活動費(教材・教具の整備、体験学習・実習費)
 
補助率 1/2 
上限額 300万円 
対象事業 
要綱に掲げる要件を満たした、小中学校の不登校児童・生徒の集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善等の相談・指導の実施。

平成28年度鳥取県フリースクール連携推進事業の補助金交付申請

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」

「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」 んです。 変わらなければいけないのは学校の方。 母ちゃんも父ちゃんも頑張らなくていい。他人と比べて無理して合わせなくてOK。 強くなら …

宿題はやりたいと思わなければしなくていい それが子どもの権利

宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題があると書きました。 宿題はやりたいと思わなければしなくていいんです。 やりたいと思ったらやればいいんです。 一番いいのは宿題を出さないことです。 遊び …

カドカワが「N中等部」開校。中学校の出席数にカウントも想定

カドカワが「N中等部」開校へ プログラミング学習など充実、「生徒が社会に出ていくための武器を育てる」ための通信教育を始めます。 現行法では、通信制の中学校は原則として認められていない。 そのためN中等 …

僕には授業もテストもない学校「サドベリースクール」が合っていた

「君たちはどう生きるか」 彼が選んだのが、こういう学び方、生き方です。 どんな人にも自分のことは自分で決める自由があります。 どこで学び、どう生きるかは自分で自由に決めたらいい。それは誰にも止める権利 …

不登校対策としてまずは教員の対応の仕方を含めた環境改善が必要

いろいろな会に参加したり、保護者の方と話をしていると、教育現場と保護者の考え方のズレを感じています。 そのズレを縮めるには両者が同じ場所で納得いくまで話し合いを続けるしかありません。 話し合いの目的は …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料