教育

鳥取県北栄町 自治会等が行う学習ボランティア活動を支援、補助金を支給

投稿日:

鳥取県北栄町、なかなかやるじゃん!
コナンとスイカだけじゃないじゃん。
これを長期休業だけでなく普段の日にもやればいいのに。
北栄に住んでたら、絶対やる。
口だけで「子育て支援、教育支援」と言っている自治体は多いけど、ちゃんと予算をつけて実行しているのが素晴らしい!
倉吉市もやればいいのに。

目的
「地域の子どもたちは地域で育てる」という環境づくりの推進と、児童生徒が計画的な生活習慣や自らが取り組む学習姿勢の定着を図るため、自治会やPTA,地域有志が行う学習活動を支援します。
支給要件
対象団体:自治会、PTA,地域有志等
対象事業:3日以上実施する、学習活動、体験・研究活動(例:絵画教室、習字教室、お菓子作り・・・)
対象経費:指導者謝礼(上限3万円)、教材・原材料費(上限1万円)
     外部団体が主催運営する体験学習への参加費、施設への入館料、食料費は対象外です。
その他 :申請は1団体年間1回に限ります。

申請方法等、詳しくはこちら。
鳥取県北栄町 自治会等が行う学習ボランティア活動を支援します

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の生徒に廊下で試験を13年間続けた福岡の中学校、こんな学校はなくした方がいい

福岡県筑後地区の中学で2018年、不登校などで教室に入れない生徒数人の期末考査を、保健室前の廊下で受験させていたことが分かった。非行で校内が荒れた時代に、問題があると学校が見なす生徒を教室に入れない目 …

小学校での課外活動における飛込指導に係る鳥取県教育委員会の方針等について

禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?にも書いていますが、今回出された「小学校での課外活動における飛込指導に係る県教育委員会の方針」は、妥協案という妥協案です。そこには …

天才的な人はみんな学校が嫌いだった その理由には納得です

18才のときに買った本。 天才的な人はみんな学校が嫌いだった。 その理由は規則で縛られて、みんなと同じことを強制され、授業も退屈で面白くなかったから。 だから、学校へは行っていない。 だから、授業も受 …

「第1回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」第4回実行委員会のご案内

私たちは大人の責任を果たしているでしょうか。 鳥取県民のつどいでは「子どもの居場所」「普通教育の保障」についても語り合います。参加者が本気、本音で語り合います。 学校に行っている子も行っていない子も、 …

このたびのコロナ休校は学校改革の元年にする大きなチャンス!

今、改めて考えています。 学校はなんのためにあるのか? 子どもはなぜ学校に行くのか?行かされているのか?にも書きましたが、何故学校に行かなければ行けないのか?を問うことが大事だと思います。多くの人は「 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク