教育

鳥取県北栄町 自治会等が行う学習ボランティア活動を支援、補助金を支給

投稿日:

鳥取県北栄町、なかなかやるじゃん!
コナンとスイカだけじゃないじゃん。
これを長期休業だけでなく普段の日にもやればいいのに。
北栄に住んでたら、絶対やる。
口だけで「子育て支援、教育支援」と言っている自治体は多いけど、ちゃんと予算をつけて実行しているのが素晴らしい!
倉吉市もやればいいのに。

目的
「地域の子どもたちは地域で育てる」という環境づくりの推進と、児童生徒が計画的な生活習慣や自らが取り組む学習姿勢の定着を図るため、自治会やPTA,地域有志が行う学習活動を支援します。
支給要件
対象団体:自治会、PTA,地域有志等
対象事業:3日以上実施する、学習活動、体験・研究活動(例:絵画教室、習字教室、お菓子作り・・・)
対象経費:指導者謝礼(上限3万円)、教材・原材料費(上限1万円)
     外部団体が主催運営する体験学習への参加費、施設への入館料、食料費は対象外です。
その他 :申請は1団体年間1回に限ります。

申請方法等、詳しくはこちら。
鳥取県北栄町 自治会等が行う学習ボランティア活動を支援します

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

日本ってこれが道徳の教科書になるなんて!教科化には反対します

学校での道徳の授業スタイルも進め方もいろいろな形があっていいとは思います。 授業の仕方によっては意味のある学習もできます。 しかし、国がその内容や価値観を定めたり、価値観の押しつけや担任による狭い評価 …

「教員は忙しいから」というのは言い訳です

東京新聞の「発言」で、中学校教師の忙しさを元校長が訴える記事が載っていました。 教育行政の貧困を告発した内容ですが、それを解決できなかったことも問題ではないでしょうか。 本当に大切なことは何か、それを …

中学校の技術・家庭科教員の2割超が正規の免許なし、タブレット端末の故障5割超え

マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発、その説明の意味不明さにも書きましたが、こんなんもあるよ。 中学校の技術・家庭科でプログラミング教育などを担う技術分野の授業を受け持つ教員の2割超が正規の免許を …

不登校の「親の会」に参加することも解決への道筋のひとつ

子どもが不登校になったときには、「自分の育て方が間違っていたのかも?」という自責の念や後悔など今の現状を招いた責任を一人で背負い込んでしまう人も、残念ながら多いです。 というか、子どもの育て方が間違っ …

学校へ行けない人はなぜ増えた?20年間変わらない「孤立感」

解決されるべきは「不登校をした本人」ではなく「不登校で孤立感を感じざるを得ない社会」の側。 そのためには「学校からの非常口」が整備されるべき。 「不登校をした人の生きてきた姿」や「学校の非常口から出て …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料