地域情報

北栄町の人権フェスタ2016に行ってきました

投稿日:

12月4日の午後は北栄町の人権フェスタに行ってきました。
子どもたちの発表を聞いていると、自分ももっとがんばらなくてはという気持ちになります。
よしもと住みます芸人のほのまるさんの話も面白く、会場と一体となった時間は楽しかったです。
人権標語クイズにも当たったよ!
ここでも、身近な人に声をかけあうこと、できる人が自分のできることを続けていくことの大切さを再確認できました。
これからも「おせっかい大作戦」を続けていこうと思っています。
おせっかいおばさん&おじさんのネットワークを作っていきましょう!
北栄町の人権フェスタ2016

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

小学3年でアスペルガー症候群と診断された15歳の岩野響くんが珈琲豆販売

「発達障害の子が珈琲豆販売店を開いた」ということで有名になった岩野響くんですが、「ボクはここにいるよ。ボクができることをしてるよ。」というだけでいいんじゃないでしょうか。 「頼れる人には頼っていこうよ …

地方をダメにする ふるさと納税は今すぐ廃止すべき

そもそも、ふるさと納税とは返礼品目当てではなく、純粋にふるさとのために貢献するという趣旨ではじまったものです。 (これも建て前でしょうね。) ふるさと納税の返礼品は、地方の活性化に本末転倒です。 返礼 …

鳥取県中部を震源とする地震に係る支援物資についての情報

(鳥取県のHPより) 現在のところ、県内では、県や市町村の備蓄物資、民間企業等との応援協定などを活用して、物資の調達を行っております。 このため、県としては、現在のところ、個人の方からの物資提供をお受 …

学びとは自分で課題を見つけて解決していくこと、それは学校へ行かなくてもできる

「不登校を理解する」とは? ただ学校に行かないっていうだけで、なぜこんなにも子も親も苦しまなければならないのか。 ただ学校に行かないっていうだけのことで。 何度も言うけど「不登校」は問題じゃない。 学 …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料