暮らし

五輪開催よりも被災地の復興が政権の最優先事案である!

投稿日:

東京五輪開催を被災地の復興より優先した結果となった。
政府が先頭に立ち、国民が一丸となって取り組むことは、五輪開催よりも被災地の復興だ。
東京五輪開催を歓迎する一方で、被災者の思いは様々であろう。
今後7年間で、被災地の復興全力で当たるべきである。
安倍晋三は、五輪プレゼンでこう述べた。
「福島とは離れているから東京は安全だ」と。
つまり、「東京なら安全だが、福島は安全ではない。」ということである。
このような招致活動の場での説明に対し、被災地の人々は複雑な思いに違いない。
被災者が心から五輪開催を喜べるのは、本来の生活を一刻も早く取り戻すことだ。
東京五輪開催の2020年には、被災地はどのような姿になっているのか。
その完全復興が伴わなければ、東京五輪は成功したとはいえない。
いや、7年後の2020年という遠い日をめざすのではなく、一日でも早い完全復興が待たれる。
福島第1原発の汚染水漏れは、いまだ収束のめどが見えていないにも関わらず、安倍晋三は「福島原発は完全にコントロールできている。」という大嘘を全世界にアピールしてしまった。
そして政府は今月3日、汚染水対策の基本方針を公表し470億円の国費投入を決めた。
国費とは、他でもない国民の血税であり、当然被災者の血税も含まれている。
安倍晋三は「政府が前面に立ち、解決に当たる」とは言ったが、あまりにも遅すぎた対応であることは誰が見ても否めない。
これまでの東電任せの汚染水処理は今や破綻に近い状態なのである。
さらに、テレビなどのマスコミは、こぞって東京五輪開催の決定をお祭り騒ぎ状態で取り上げている。
”公共放送”とは名ばかりのNHKをはじめ、テレビでは国民の喜ぶ姿ばかりが映し出され、多くの災害、人災で命を奪われ生活を苦しめられている人々の存在を忘れてはいけない。
7年後、多くの国民は福島第1原発の人災、被災地の実態を忘れてしまっていることも想像される。
そのような”国家的・国民的危機”の真っ直中で開催されるのが東京五輪なのであることを絶対に忘れてはいけない。
20年東京五輪:歓迎の一方、疑問の声も…震災被災地
社説[20年東京五輪決定]真の「復興」世界に示せ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

携帯スマホを貸し与えたのは親ですから、すべて親の責任です。

今日はペアレンタルコントロール講演会に行ってきました。 あなたはどんな目的があってどんな理由があって子どもに携帯を「貸して」いますか? 「みんながもっているから」 「高校生になったから」 「自分だけ持 …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、幸せを感じるのは貢献感

「この世の最大の不幸は、貧しさや病ではありません。だれからも自分は必要とされていない、と感じることです。」 (マザー・テレサ語る) 幸せとはお金でも仕事でも地位でもなく、誰かから必要とされていると感じ …

「コロナは怖い。だから人には近づくな!」という間違った認識を変えよう!

今の日本は戦時下と同じです。 確かな情報ではなく、大本営発表を聞いてそれを守らない者は非国民扱いで村八分にされる。 そして、「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」や「新型コロナウイルス感染症に関す …

「うれしい」「おいしい」「ありがとう」が幸せホルモンを育て免疫力を上げる

私たちの体には“ストレス防御システム”が備わっている。 ストレスを減らすには他者との触れ合いが効果的。 感謝や思いやりの気持ちだけでストレスは減る。 ストレスに強くなるには人に優しくする。 美しい景色 …

やりたいことが見つからない人は家へ来てください

最近読んだおすすめの3冊。 自分の教育観、仕事観、人生観とほぼ一致しています。 ◆目次◆ これから新しいことを始めるあなたへ──まえがきにかえて 序章 未来食堂とは 第1章 何かを始める前、知っておき …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料