社会問題

日野 公三さんのいう「引きこもれる力」にまったく同感です

投稿日:

日野公三さんの考えにまったく同感です。
ひきこもったっていいじゃない。
ひきこもりからの回復とか脱出とか、本人が求めていないのに、勝手に踏み込んでほしくない人だっているんです。
ほっといてほしい場合だってあるんです。
「社会参加」という枠の中に当てはまらない生き方だってあるんです。

引きこもりの定義(厚生労働省による)とは「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」 時々は買い物などで外出することもあるという場合も「ひきこもり」に含める。

ひきこもり施策について(厚生労働省)
ひきこもりの「定義」もなんだかなあ?って思います。
それをいったら、私なんか10年間以上自宅にこもって仕事してますよ。(笑
行きたいところに行ったり会いたい人には会いにいきますが、そうじゃない場合は行きません。
「ひきこもり=ネガティブ」というイメージも上から勝手に決めつけたものです。
本人からしてみれば上から目線ほど嫌なものはありません。
「自分はダメなんだ」と考えるのも「社会との関係性がないとダメ人間」だという社会の決めつけからくるものです。
積極的な不登校と同じく、積極的・前向きなひきこもりだってあります。
支援者とか支援機関というところは「学校や職場に所属していないとダメ」「社会参加することが正しい」と思いこんでいて、「してあげている」という上から目線だから初回のアプローチでもう会いたくなくなるんです。
しかもそれが立場上の対応なので、その肩書がなくなったらそれで終わり。つまり自分たちの都合による支援なんです。それならはじめっから関わらないでほしいです。
だから、日野さんのような考え方、受け止め方ができるような人材を養成していくことが必要です。

歩みはずいぶんとゆっくりしているが、時間軸が違うだけである。
長い人生、引きこもる時期があったって構わない。
上からの視線は、支援と伴走にはさほど役に立たない。
私の結論です。
何事にも長続きがしなかった、そんな自分はダメなんだと思いがちな当人に、私は言ったことがあります。
『3年間引きこもれてたじゃん、それって誰もができることじゃないよ』

日野 公三さんのFacebook「引きこもれる力」より

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。 周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。 「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込 …

安倍首相「完全にブロック」は嘘!

安倍首相「完全にブロック」は嘘 小出裕章さん断言 IOC)の総会で、安倍晋三が「汚染水による影響が福島第1原発の港湾内0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と述べたことについて、 …

学校とはいじめを生みやすい環境であることを強く認識すべき

情報が共有されないどころか、いじめが見逃され放置されている。対応がなされない。 今回も防ぐことができた自殺、ではなく教育関係者による「他殺」だという認識をすべきだ。 「学校とはいじめを生みやすい環境で …

日大のアメフトで「危険タックル」をした選手の記者会見に思う

日大のアメフトで「危険タックル」をした選手の記者会見がありましたが、彼と家族の覚悟と勇気は尊敬に値します。 彼の発言は「自分の責任」として一貫性があり、大人として立派な会見だったと思います。 アメフッ …

清原はなぜ「容疑者」になってしまったのか?

かつての「スーパースター」はなぜ「容疑者」になってしまったのか。 酒井法子の場合もそうであったように、メディアは我先にといわんばかりの「スーパースター」と「覚せい剤取締法違反」を結び付けて過熱報道を流 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク