暮らし

反対意見は大歓迎です。逆にうれしいです!

投稿日:

結局は人と人とのコミュニケーションなんです。
確かに、仕事が出来る出来ないよりもこのような社会的常識は身に付けていてほしいです。
まあ無理なものは無理なのでしょうが、いきなり拒絶というのはあんまりなような気がします。
(ちょっと控えめ。。。)
そんな返事をされるくらいなら、こちらの提案や指示に対して反対意見を言ってくれる人の方が有り難いです。
反対意見をいえるということは、それだけ私に関心があるということですから逆にうれしいです。
この「逆に」ってことば、便利だけど誰が使い始めたのでしょうかね?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

鳥取県がヘルプマークを2月1日から無料配布、外見では分かりにくい障害に理解を

今日の日本海新聞にも記事が載っていました。 鳥取県でも「ヘルプマーク」の配布が2月1日より始まります。 「この人ヘルプマークをつけてるけど、どんな手助けをしたらいいの?」という人も多いと思います。 ス …

最善のコロナ対策「今こそ自然に還って免疫力を高めましょう!」

さあ、今日から新年度。 明るく楽しく元気よく暮らしていきましょう! 今こそ時を戻そう。 今こそ自然に還って免疫力を高めましょう! ・マスクを外そう ・消毒は本当に必要な所に限定 ・PCR検査不要 ・ワ …

「人おこし|お試し Refresh Camp」開催!!

「人おこし|お試し Refresh Camp、面白そうです。 「人おこし|というワードがいいですね。 いきなり共同生活というのに抵抗があるかもしれませんが、ひとつのきっかけになることは間違いないと思い …

コロナ対策に「事業規模が108兆円」という緊急経済対策、その財源は誰が負担する?

コロナ対策として「事業規模が108兆円」という緊急経済対策! 総理は今日もがんばっています。国民にお金を配るためにどうにかしようとがんばっています。 ところで、このお金って、国からの保障はどこから出る …

「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある

自分も年度末に教員を早期退職して起業するまでは「無所属」の期間がありました。 生まれて初めてどこにも所属しない期間を経験しました。 そのときに考えていたことは、「自分の意思でなく、させられて生かされる …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料