遊び

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するが、男の子限定か?

投稿日:

「ハンドスピナー」と呼ばれるおもちゃが、最近大きな盛り上がりを見せています。
このおもちゃ、大手メーカーが大々的にテレビCMを打っているわけではないのですが、最近では動画サイト「YouTube」に投稿するユーチューバーたちが遊び方を紹介していることもあって、子どもだけでなく大人にも人気が広がっています。
子どものころにボールベアリングで遊んだ感覚に近いかも。
自転車を解体して部品を取りだすのも面白かったなあ。
実際にはつついて遊んでみないと分からないと思いますが、ほとんどのお母さんは「ただ回すだけなのに何が楽しいの?」という感じです。
一方で、お父さんはその楽しさが分かり、夢中になります。
さらにいろいろな形や色があるので、コレクションの楽しみもあります。
コマ回しとかヨーヨーとかベイブレードのように、男の子の感覚なのだと思います。
今後確実に(男子の間で)流行ると思いますよ。
大人気「ハンドスピナー」は異例ずくめだった



「トムボーイ」っていう階段に置いて片方を下の段に置くと1段ずつ下りていく、バネのオモチャも流行りました。
両手で持って、片手を上げ下げしただけで動くのをずーっと眺めているだけでも面白かったです。
これも男の子独特の楽しさの感覚なんだと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

うちの子は何もしないでゲームばかりしていて困ったものです

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」という人がいます。 お父さんはあまりいいませんが、お母さんに多いです。 困っているのは誰ですか? 本人が困っていないのに・・・ですよ。 …

サッカーなら、どんな障害も超えられる

「障害者だから」とか「障害者なのに」とか「障害者でも」という見方や考え方こそが障害なんです。そのような「社会的な障壁」が「障害者差別」を生んでいます。 「障害者差別解消法」は、そのような見方や考え方、 …

これが学校!?フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たち

これまで以上に学校や園が規則が増えて制限が強化された狭い空間にならないことを願います。 そういう意味では、森のようちえんや森の学校は先進的な取り組みなんだと思います。 ただ、現状としては場所も限られて …

学校を面白くするには?子どもにとって最高の学習ツールは〇〇〇だった!

これ、うちの塾の方針と同じです。 1. 自由時間が多い子どもほど、語彙力が豊かになる。 自分が好きなように、自由にあそんでいるほうが有効。 2. 就学前の学力を上げても、8歳で差がなくなる。 3. 最 …

超立体プラレール めっちゃカッコいい!!

こんなプラレール、はじめてです。 おもちゃやさんのスケールよりもすごい感じです。 超立体プラレールがどんなものか、実際に見に行って組み立ててきました。 ついに完成です!! めっちゃカッコいいです。 超 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料