教育

公立小学校に花まる方式導入で朝の時間が変わる?!

投稿日:

「花まる学習会」が公立小学校と一緒に取り組みを始めるということで、話題になっています。
4月にスタートする「官民一体校」ではどんなことをするのかというと・・・
公立小学校のカリキュラムの中に、花まる学習会のノウハウを入れながら子どもたちを伸ばす教育をしていくということです。公立小学校と塾がそれぞれのメリットを持ち寄って、よりよい仕組みを作っていこうというのがねらいのようです。
たとえば朝の時間帯、授業が始まる前の15分ほどの時間に「モジュール授業」という短い時間に区切って行う学習を行い、そこに「花まる学習会」のメソッドが入ります。
今までは学校は学校、塾は塾と役割が決まっていましたが、双方のいい面を取り入れていくことによって公教育ももっと活性化して楽しい授業ができるようになると思います。
すべての時間割に「花まる学習会」の方式が取り入れられるわけではないのですが、1つの試みとしては面白いと思います。
「花まる学習会」は、公教育をどう変えるのか?
大人気塾のメソッドが公立小学校に!
http://toyokeizai.net/articles/-/65601

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

中邑賢龍さんの研究や活動の原動力は「世の中に対する怒り」がエネルギー

このROCKETプロジェクト、「すごいな、うちの子も行かせたいな」って思っている親御さんも多いと思います。 彼はやっていることもスゴイですが、その考え方というか理念というか、それが根底にあって10年先 …

ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし ゲームと勉強は対立しない!

「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は6月、読者を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。7月20日に発表した調査結果から、子どもたちの86.7%がゲームが好きで、ゲームを楽しんで …

スペシャルニーズを持つ生徒の高校選びのための15のチェックポイント

明蓬館高校の日野公三さんが、【保存版 スペシャルニーズを持つ生徒の高校選びのための15のチェックポイント】を公開されています。 「明蓬館高等学校SNEC作成」と明記したら、無断で引用、転載可能です。 …

発達障害と不登校体験のお父さんの物語

発達障害の理解のなさから、「問題行動」「怠けてる」とレッテルを貼られ、「努力が足りない」と努力しても成果が出ない絶望の中で苦しむ子どもたちに、今私たち大人ができることはなにか? そんな問いかけや気づき …

不登校になる要因は学校現場および学校制度にある

先生達へ(不登校についてのお願い) http://ameblo.jp/inclusionclass/entry-12117622349.html 全く同感です。 不登校になる要因は学校現場および学校制 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク