教育

学校での「いじめ予防教育」はなぜ失敗するのか?

投稿日:

学校でのいじめを減らす方策の1つとして、子供たちへの予防教育がある。適切な予防教育が行われれば、いじめの発生数を減少させたり、もし発生した場合でも早期に発見・対処し、環境を含めた改善を行える可能性が高まる。文部科学省の「いじめの防止等のための基本的な方針」でも、予防教育は「学校が実施すべき施策」の1つにあげられている。
いじめ予防用DVD教材。「いちばん悪いのは誰ですか?」と尋ねた担任は、子どもたちの答えに絶句した。担任の前で見せる従順な顔とは裏腹に、そのクラスでは特定グループによる陰湿ないじめが横行していた。

教員ほど社会の現実を知らない者はいません。そのほとんどは学校の外の社会を知らないので「教科書通り」の「決まりきった答え」しか知りません。児童生徒にもその答えしか求めません。
だから、それに向かうことが目的になり、授業でも担任自身に当事者意識がありません。リアリティーがありません。
だから、「形ばかりの授業展開」で終わります。まさに「いじめ予防ゴッコ」です。
これは学校の授業だけではありません。いじめ予防キャンペーン、いじめ予防ポスター、いじめ予防会議や研修会など、そのほとんどは「ゴッコ」です。主催者だけが「ゴッコ」をやったことに満足して終わっているのです。
今年度から道徳が教科化されますが、これではいじめをなくすことはできません!
当事者意識がなく他人事と考えている教員や教育関係者にはいじめをなくすことはできません。
「悪いのはいじめられた方」と言い放つ子
いじめ予防教育はなぜ失敗するのか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校に行く行かないは選択肢、どっちが正しくて正しくないかではありません

学校に行く行かないは選択肢です。 どっちが正しくて、どっちが正しくないかではありません。 まずはこの認識が重要です。 学校ありきではなく、自分のやりたいことが先にあります。そのために学校が必要なら行っ …

いじめ防止対策推進法条文を読んだことはありますか?

これまでいじめ対策は個々の学校や教員個人の対応に任されていました。 その対応の仕方には、学校間の温度差、格差があります。 親身になってくれる教員や誠実に対応してくれる学校は、いじめ問題に真摯になって取 …

「不登校」の本質の理解を広げていくことが2017年の最大のミッション

あなたは家具や家電、車、家などを購入するとき、どうやって決めていますか? それらを購入する前にはいろいろなメーカーを見て回ってから決めます。 何度も何度もいろいろな所に行って、実物を確かめてから決めて …

多様な教育機会確保法案には絶対反対です!

9月14日、文科省は「不登校を問題行動と判断してはならない」との見解を含む「通知」を出したばかり。 だというのに、「子どもを学校に行っている子と学校に行っていない子に分類し、個人の状況や能力に応じて違 …

スティーブ・ジョブス 伝説の卒業式スピーチ

スティーブ・ジョブズ、カッコいい! このスピーチも素晴らしいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク