暮らし

ドイツ人と日本人の働き方、休み方のちがいがコロナ対策の違いにも

投稿日:2020年4月15日 更新日:


ドイツと日本のちがい
ドイツ人と日本人の働き方、休み方のちがい
こういうところも今回のコロナ対策のちがい、国民の行動のちがいに出ているのかもしれません。

ドイツ人の暮らし方、働き方、休み方

ドイツ人の平均可処分所得(手取り)は年290万円と意外に低い。しかも、消費税(付加価値税)は19%と高い。にもかかわらず、多くのドイツ人が「生活に満足している」のはなぜか?
いっぽう、サービスが行き届いた世界一便利な国・日本で、日本人の多くが生活に「ゆとり」を感じられないのはなぜか?

ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか (青春新書インテリジェンス)
ドイツは有給休暇30日超で、その消化率100%、夏休みは最低2週間…なのに、仕事の生産性は日本の1.5倍の秘密とは?
ドイツ流「効率のいい」働き方

ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか (青春新書インテリジェンス)
ドイツでは日本では考えられないレベルの短い労働時間に驚くといいます。
管理職でもない限り、ほとんど残業をしない。
しかし、日本から考えるとなぜ、こんな短い労働時間でも仕事や経済が回っているのか?
ドイツ人は午後5時まで頑張って働き、日本人は午後5時から頑張って残業する。ドイツでは午後3時に退勤するケースもあるくらいだといいます。
それでもドイツ経済は絶好調。その理由は?

5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人 ドイツに27年住んでわかった 定時に帰る仕事術 (SB新書)

やめたいのにやめられない、やめない日本人

いじめ、自殺、ハラスメント、日本のこれらの問題は「やめられない」「逃げ場がない」ことが深刻化の原因だといいます。
著者の住むマレーシアは「仕事や学校が嫌ならすぐやめる」人も多く、それでも社会は回っている。多様性にあふれ、怒る人が少ない寛容な“ゆるい”国に今、日本から移住・留学する人が増えているといいます。
マレーシア人の考え方、驚きの教育制度など、日本とは別の世界を紹介している本です。
日本人は「やめる練習」がたりてない。ここに決定的な違いがあるのかもしれません。

日本人は「やめる練習」がたりてない (集英社新書)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「相手を打ち負かす」ことより「相手に反応しない」ことが最高の勝利

ブッダの考え方の特色は、「肯定」も「否定」もしないこと。「なるべく良し悪しを判断しない」という発想に立ちます。というのも、いいとか悪いとか、勝ち負けや優劣を作り出すのは、人間の「判断」だからです。判断 …

「精神障害」のイメージが吹き飛ぶ場所が「べてるの家」

「精神障害」と聞いてどんなイメージを抱きますか? 「発達障害」や「精神障害」は「身体障害」とちがって「見えない障害」なので、間違った先入観や偏見で見られがちです。 今の社会では「正しく知る」ことができ …

大人は「他人に迷惑をかけちゃいけません」というけれど、それって?

大人がよく言う言葉に「他人に迷惑をかけちゃいけません」というのがあります。 これもなんだかなあ?って思っています。 人は生まれた瞬間から迷惑な存在です。常に他人に迷惑をかけながら生きています。誰かに依 …

「これがやりたいなあ」と思ったら、今すぐにやってみたらいい

誰かがやってくれるのを待っていても実現できるかわからない。 でも、自分でやり始めたら今すぐ実現できる。 やり始めたらなんとかなるものだ。 やると決めること、決めたらやり始めること。 そうしたら思いが形 …

6月のピカソのたまごの会の企画で困り感の疑似体験

先日の日曜日は毎月開催ピカたまの会で、今月の企画は困り感の疑似体験でした。 ピカたまの会、とってもいい企画をされていますね。 疑似体験をしてみたら、がんばっているのにできない辛さがどういうことなのか分 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク