社会問題

松江市教委「はだしのゲン」貸し出し禁止要請ってなんなん?

投稿日:

なんなん、これ?
<はだしのゲン>松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」
これって、検閲なんじゃないの?
なに考えてるのっていいたいですよ。
教委ってこんなもんだよね。
世界で戦争を避けてきたフリしてるのが日本の教育です。
これでは、戦争体験を受け継ぐ何でできっこないと思うけど。
松江市教委、鳥取市教委は平和教育、戦争教育をどう考えてるんだろうね。
ちなみに1年生の教室にはだしのゲンを置いていたけど、6才の子どもたちは本がぼろぼろになるまで読んでたよ。
それで、考えるんだよ、そこらの教委よりも子どもの方が絶対賢いと思うけどな。
漫画「はだしのゲン」の原画
http://mainichi.jp/graph/2012/12/25/20121225k0000e040099000c/004.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

絶対安全な原発など、絶対に無い!!

新聞、テレビなどのマスコミは、原発の正しい情報、「事実」は流せない。 裏で莫大な金にまみれているマスコミが「事実」を報道したら抹殺されるからだ。 危険なのは、本当のことが国民には全く知らされていないこ …

横浜市のいじめ問題対策連絡協議会の役目は何なのか?

男子生徒の両親は1日、市教委の担当者と面会。生徒が通っていた市立小学校や市教委の対応について検証するよう求めていた。 生徒側の代理人弁護士は9日、学校側の対応について検証を求める要望書と男子生徒の手紙 …

軽減税率とトマ・ピケティの「21世紀の資本」

政府は「めんどくさい」を理由に軽減税率の導入でもめています。 もともと、税率を上げて庶民からとれるだけ搾り取ろうという連中が考えていることなので、多分本気で導入しようという考えはないと思います。 弱い …

鳥取県が実施した「ひきこもりに関する実態調査」と「努力目標」に危惧する

このたび鳥取県が実施した「ひきこもりに関する実態調査」。 そもそも「ひきこもり」をどのような基準で判断しその対象としているのか? 市町村が把握した実人数というが、これって「窓口に相談した人」ってこと? …

長いものに巻かれてきた構造そのものがいじめを生む体質なんです

この児童の精神的ショックはどれほどのものか! 「人としてなんたるか」が全く欠けている説明会です。 この件は特別な事例ではありません。 横浜、青森、新潟だけのことではありません。全国各地で発生しています …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料