平和

Facebookプロフをフランス国旗化するより大事なこと

投稿日:

「なぜパリばかり」には全く同感です。
レバノンの首都ベイルートでの連続自爆テロ、フランス軍とロシア軍によるシリアへの空爆と潜水艦からの巡航ミサイル攻撃が連夜続いています。
世界各地では米英仏を中心とした紛争地域への無差別攻撃も続いていますが、ほとんど取り上げられていません。
圧倒的な武力による制圧が目的なのです。
世界中のメディア報道に「西側諸国」よりの極端な偏りがあることも大きな問題です。
「自由と民主主義」を掲げている国々において本当に「自由と民主主義」が保証されていない現実があります。
日本国家もまた「自由と民主主義」の実現には程遠い国のひとつです。
その国々が武力や圧力によって生きる権利や自由を封じ込めようとしています。
対「イスラム国」イラク、シリアだけでなく、それぞれの「自由と民主主義」の国家内部での押さえつけ、国家管理強化が始まっています。
「自由と民主主義」からますます遠ざける方向に向かっています。
「自由と民主主義」を実現できる唯一の方法は武力、圧力、暴力ではなく徹底的な対話と法整備です。
はじめから対話の準備さえしようとしないで力で押さえつけても何の解決にもなりません。
日本にできることは有志連合の後方支援ではありません。
日本政府は、対話によってはじめて物事が解決するということを世界に表明し、率先して実行していくべきです。
ISを空爆するより、Facebookプロフをフランス国旗化するより、大事なこと―パリ同時多発テロ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20151117-00051529/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-平和

執筆者:

関連記事

零戦を何とか日本に里帰りさせよう

日本人所有の零戦が日本に「帰還」できない理由 現存する飛行可能な零戦を日本の財産として帰国させる動きがある。 しかもそれは日本人が所有しているというのだ。 だが、なかなか前進しないのはなぜなのか? 現 …

「国土」と「国民の命」を守るとはどういうことか?

国民の危機は、今ここにある! 「国を守るとは、どういうことか」 法政大学教授の田中優子氏が、日本海新聞の論説(2013.9.1)で、「何から」「何を」「どのようにして」守るのかということを述べている。 …

9.11 テロの真実 あまりにも不可解な点が多い

9.11 テロの真実 FBIはビン・ラディンを9.11の容疑者と見ていない! 自爆テロリストのうち少なくとも6人は生きている! 世界貿易センターには巨大な爆発物が仕掛けられていた! ハイジャック機の乗 …

菅首相の広島式典あいさつ「読み飛ばし」よりも深刻な本当の問題とは

今日は広島が「ヒロシマ」になった日。 しかし、報道されるのはほんの少しの時間だけ。 8月15日には甲子園で黙祷するけど五輪会場で黙祷したというニュースはない。 過ちをしてもなんの反省もしないで、同じ過 …

斎藤和義 ずっとウソだった【LIVE福島 会津若松】

この国を歩けば原発が54基 教科書もCMも言ってたよ安全です 俺たちを騙して言い訳は「想定外」 懐かしいあの空くすぐったい黒い雨 ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな ほんとウソだったんだぜ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク