地域情報

福井市民有志による「できるフェス」が素晴らしい

投稿日:

福井市民有志による「できるフェス」素晴らしい取り組みです。
福井「市」がやるのではなく、福井市に「住んでいる有志」がやることが素晴らしいです。
行政がやってくれないのなら自分たちがやったらいい。
自分たちが持ち寄ったアイデアを実現する、こんなに楽しいことはありません。
「できることからやってみよう」と動き始めたことがもう成功です。

福井市で「できることからやってみよう」と動き始めた人たちがいる。JICA職員の高野翔さんの呼びかけに応じた、有志約30名。建築家やデザイナー、公務員、不動産屋、IT関連の職種などさまざまな職種のメンバーが集まった。もともと、まちづくりの活動を通して知り合った面々だ。
6月末、高野さんは福井のまちづくり、まちの今後についてなどをざっくばらんに話し合う合宿を実施。当初は話し合いのみの予定だったが、この場からアイディアが生まれ、縮小・中止された市の事業の中で、アイディアを加えて助けになりそうなことがあればイベントとして実施してみようという話に至った。
そこで、8月11日18時より2日目は8月12日正午まで、福井市の中央公園で開催されるのが「できるフェス」だ。

「できるフェス」のFacebookページ
行政サービスがなくなったとき、私たちには何ができるだろう?
市の中止事業を市民で実現するフェス本日開催

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

横断歩道で幸せになった 子どもの笑顔って最高のプレゼントだなあ。

車で走っていると、その先で保育士さんに連れられた20人くらいの園児たちが横断歩道の前で待っていました。その道路には信号機はありません。 何台かの車が走っていたましたが、そこで止まる車は1台もありません …

大山町民と一体となって世界に通用する感動価値を共創

大山町の総合戦略は独自性が明確に出ていて素晴らしいと思います。 問題はそれを実行できるかなんですが、このように若者を中心とした一般町民がプラン作りから参画でき、「計画」で終わらない実践というのがいいで …

これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)経済の活躍部会の見学に行ってきました。 参加者は、委員会のメンバー5名(1名欠席)と各課の代表、市の担当者です。 今日も一般市民の見学者は私一人だけ。 多分 …

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップ 似てるよね

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップってよく似てると思いませんか? 「うーさーのその日暮らし 夢幻編」もサイト化されていますが、知っている人はいるのでしょうか? 個人的にはコナミ監修の倉野川観光課だ …

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

スポンサーリンク

スポンサーリンク