教育

大山町の親の会「いちご一会」の講演のお知らせ

投稿日:


大山町にも不登校やひきこもりの親の会ができました。
大山町の親の会「いちご一会」の講演のお知らせです。
テーマ:『子どもの心のチャンネルに合わせる』
日時:12月3日(土)13:30~16:00
場所:福祉センター名和(大山町御来屋467)
内容
1時間:講演会「子どもの心の家族たから、支援者だからできること」
講師:村本和孝さん
岡山を中心に不登校やひきこもりの子どものアウトリーチ(訪問支援)をしておられ、米子のつながろう会にも時々来られています。
2時問:参加者で話し合い
参加者の皆さんと、購演について話したり、経験者に聞いてみたいこと、困ったことなどグループで話し合いましょう。
ご希望があれば、購師の村本さんと個別にお話しもできますし、相談員もおりますので、お気軽にどうぞ。
※準備の都合上、参加連絡をしてくださるといいそうですが、当日参加もして頂けます。
鳥取県内でもこのような親の会の輪が広がっています。
はじめは勇気がいると思いますが、親御さんが一人で抱え込むのではなく、いろいろな人の話を聞いたり、情報を得たりすることで次への一歩が見えてきます。
中部から行かれる方がありましたら、車でご一緒しませんか。
詳しいことはチラシをご覧ください。
kouen

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大学入試に「記述式」を導入しても日本の学校ではホンモノが育たない

この方式が導入されたとして、まともに対応できる大学の教員は一体何人いるのでしょうか? 「アクティブラーニング」「問題解決型学習」とか取り上げられて、研究推進校まで指定されていますが、本質は何も変わって …

米子市内小学校 4クラスが「学級として機能していない」

大変気になる記事です。 新聞の一部の記事としての情報しか分からないのですが、「一部の児童が授業中に歩き回ったり、友人に暴言を吐いて不登校になった」のは、その子に問題があるのではなく、学校が子どもの教育 …

令和元年度 低学年の不登校過去最多を更新、「早期支援を」というが?

令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 この調査を見るたびに、全く他人事だと考え、学校に行かないことを問題視していると感じます。 そもそも文科省は「問題行動・不登校調査 …

新田サドベリースクールの子どもたちが智頭町議会を傍聴

智頭町議会の一般質問にて新田サドベリースクールについての議題があり、そこに行っている子どもたちが議会の傍聴に行きました。 「町民による選挙で選ばれた町議さんが、教育長にどのような質問をするのか。」 「 …

命と人権を脅かされる学校なんかに行かなくてもいい!

学校に行かないことを世間では「不登校」といいますが、私はそれは自己防衛、安全対策のひとつだと考えています。 自分で自分の命や人権を守る行為なのです。 だから、「不登校」は「欠席」ではなく、「出席扱い」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク