社会問題

『コロナ・ウィルスから人類への手紙』ヴィヴィアン・リーチ

投稿日:


ヴィヴィアン・リーチ氏がコロナ・ウィルスの視点で発した私たち人類への手紙を書いています。
自由にコピーしてシェアしてください!との一文が添えられていましたので、和訳を載せています。

Feel free to copy and paste to share(自由にコピーしてシェアーしてください)

「コロナからの手紙」(和訳)
地球は囁きました、
でもあなたは耳を貸さなかった
地球は話しました、
でもあなたは聞かなかった
地球は叫びました、
でもあなたは耳を塞いだ
そして、私は生まれました・・・
私はあなたを罰するために
生まれたのではありません・・
私はあなたの目を覚ますために
生まれたのです・・
地球は助けを求めて叫びました・・・
大洪水、
でもあなたは聞かなかった
燃え盛る火事、
でもあなたは聞かなかった
猛烈なハリケーン、
でもあなたは聞かなかった
恐ろしい竜巻、
でもあなたは聞かなかった
汚染した水により海の生き物が死んで行く
警鐘を鳴らして氷山は溶けて行く、
厳しい干ばつ、
そんな時、
あなたは地球の声を聞こうとはしなかった
地球が
どれほど悲観的な危機にさらされていても
あなたは聞こうとしなかった
終わりのない戦争
終わりのない貪欲さ
あなたはただ、自分の生活を続けていた
どれだけの憎しみがそこにあろうと
毎日何人が殺されようと
地球があなたに話そうとしていることを
心配するより
最新のiPhoneを持つことの方が大切だった
でも今、私はここにいます
そして、私は世界のその軌道を止めました
ついにあなたに耳を傾けさせました
私はあなたに避難を余儀なくさせました
私はあなたに物質的な考えをやめさせました・・
今、あなたは地球のようになっています
あなたは
自分が生き残ることだけを考えています
どう感じますか?
地球を燃やして・・
私はあなたに熱を与えました
汚染された地球の空気・・
私はあなたに呼吸への課題を与えました
地球が毎日弱って行くように、
私はあなたに弱さを与えました
私はあなたから快適さを取り除きました
あなたの外出
あなたが以前は忘れていた地球とその痛み
そして私は世界を止めました
そして今・・・
中国の空気はきれいになり・・
工場は汚染を地球の空気に
吐き出さなくなり
空は澄み切った青色に
ベニスの水は透明になり
イルカを見ることができます。
なぜなら水を汚していた
ゴンドラを使ってないから
あなたには
自分の人生で大切なものは何かを
考える時間が出来ました
もう一度言います、
私はあなたを罰しているのではありません・・
私はあなたを
目覚めさせるためにここにいるのです
これが全て終わったら私は去ります・・
どうか、
これらの瞬間を覚えておいてください
地球の声を聞いてください
あなたの魂の声を聞いてください
地球を汚さないでください
争うことをやめてください
物質的なことに気を取られないでください
そして、
あなたの隣人を愛し始めてください
地球とその生き物たちを
大切にし始めてください
何故なら、この次、
私はもっと強力になって
帰って来るかもしれないから・・・
コロナ・ウイルスより
記事元には原文がありますが、和訳のみ転載しました。
note:『コロナ・ウィルスから人類への手紙』ヴィヴィアン・リーチ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由

いじめ研究の第一人者・内藤朝雄さんが「発達障害という概念を強く疑わなければいけない理由」について書いています。 診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害とい …

障害の理解とは? 障害を治すとは?自分はどう生きたいのかの問題

この記事を読んで障害、病気、症状、治療、普通、常識について考えました。 障害とは? 障害の理解とは? 障害を治すとは? めざすことは、障害があるとかないとか関係なしに、すべての人が「自分らしく」生きら …

斎藤環さんが「ひきこもり」について書いている連載記事をまとめました

2018年3月の不登校・ひきこもりに関するイベント情報にも書きましたが、3月5日(月)に鳥取大学であった斎藤環さんの「ひきこもりと対話」という講演会に行ってきました。 講演の内容は詳しく書くことができ …

ブラック学校批判のビラまきで高校生が逮捕される!

学校生活の改善要求のビラまきをしていた高校生が「公務執行妨害」で逮捕された。 彼はいまだに拘留され続けています。 これが今日本でおきています。 こんな不当行為を許しては何も言えなくなります。何もできな …

障害者雇用の水増し、当事者はどう思ったのか?

障害者雇用「数の」水増し、私もやっぱりそうなのか、どうせまたそういことなんだろうなと思いました。 企業が法定雇用率を達成したいがために、「障害者手帳を持っている障害者」を取ろうとしていた。 特に彼女た …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料