暮らし

コロナを終息させるには「指定感染症としてインフルと同等まで格下げする」ことしかない。

投稿日:

今年の2月に日本でも「コロナ騒ぎ」が始まって半年が過ぎました。
さまざまな実データや分析が進んでいますが、相変わらず「コロナに負けるな」「みんなで乗り越えよう」「コロナ差別やめよう」キャンペーンが続き、社会には「マスク信者」が増えています。
当初言われていた2つの終息判断もすでに無意味となっていますが、相変わらず同じことの繰り返しをしています。
はっきりいえるのはこの2つ。
1.コロナの陽性者数が減るのを待っても収束とはならない。検査をすれば、これからも「陽性者」が出る。
2.ワクチンが開発されても収束にはならない。ワクチンの効果は不明で安全性の問題も大きく、開発には4~5年かかる。
では、なにをもって「終息」とするのか?
・コロナを終息させるには、「指定感染症としてインフルと同等まで格下げする」ことしかない。つまり「コロナも流行り風邪と同じである」とする。
それなのに、相変わらずPCR検査の「陽性者数」が報道されている。
「お金を医療(補償にも)に極力使いたくない」政治と、「視聴者を不安にさせ自粛させて視聴率を上げたい」テレビにその要因がある。
経済死を出したなら、政治の失策と煽り報道の責任である。すでに廃業や不当解雇者が出ているが、それは政治とメディアが生んだものである。
検査拡充し、陽性反応が出ても症状がない元気な若者で病院が占拠されれば、医療が逼迫するのは当たり前。それを政府、自治体が進んで行っていて、医療崩壊をさせている。
自治体発表、ワイドやニュース報道が感染者を責めて「感染=悪」のイメージを作り、感染者を名指しして大人同士の同調圧力を生んだのに、「感染者を責めるな宣言」を出すと言う矛盾。
それに気づいていても「新しい生活様式」への同調圧力に従っている国民。
まるで不安を煽っておかしなものを売り込もうとする詐欺商法そのものだと思います。
日本はどんどんおかしな方向へ向かっているとしか思えません。
というか、「これが日本という国と日本人」なのかもしれません。
コロナ煽り報道のテレビと無策の政治にやってほしい4つの対策アイデア【元芸人・作家の松野大介】

早急に新型コロナ「指定感染症」の解除をするべき

「コロナに負けない、乗り越える」って、具体的にどうなったらそう言えるのかわかりません。
コロナがなくなることをめざしているのか、感染者が出なくなることをめざしているのか?
もしそうだとしたら、永久になくならないと思います。
新政権がまず最初にすべきことは閣僚がマスクをつけないこと。
そして、早期の新型コロナ「指定感染症」の解除です。
新しい生活様式なんかやめて、早くコロナ前の日常に戻ろう!
新政権はまず新型コロナ「指定感染症」の解除を
現役医師「感染者ゼロを前提にすると、新型コロナは終わらない」
政府は「新型コロナの恐怖」政策を見直すべきだ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

今年も出演していた北斗の心情とは一体?

「今年は森三中の大島美幸が完走しましたが、昨年は北斗晶、それに夫・佐々木健介と2人の息子がランナーを務めました。 実は、北斗には表に出ていない裏話があるんです。 放送から約半年後、北斗がヒザの治療のた …

「みんなちがって、みんないい」社会を作ることがゴールです

昨年4月に障害者差別解消法が施行されて1年が経ちました。 学校現場や職場、公共の施設などでも、「障害のある」人たちへの配慮が進みつつあります。 しかし、心理的な偏見や差別は根強く、実際の場面での進学や …

「国債=国民の借金」ではないことを理解していますか?

「国債=国民の借金」ではないことを丁寧に解りやすく説明している記事です。 国債には「負債」と「資産」の両面があり、「負債」の面だけにスポットを当てて国民不安を煽るような報道は今すぐやめるべきです。 こ …

何故コロナだけをこんなに特別扱いしているのか、その科学的根拠が欠如している

テレビなどの報道で「専門家といわれる人」が「正しい情報で正しい行動を」といっていますが、正しい情報を伝えない報道機関こそ問題があります。 政府、自治体の間違った対応がパンデミックをつくっています。 コ …

社会保障費を確保するための消費増税は間違い

社会保障費の確保のために消費増税が充てられる流れになっていますが、大変安易な考え方です。 軽減税率にしても、多分期待しないほうがいいでしょうね。 社会保障費を確保するための方法はいくらでもあります。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料