「 暮らし 」 一覧
-
-
「うれしい」「おいしい」「ありがとう」が幸せホルモンを育て免疫力を上げる
2020/04/10 -暮らし
私たちの体には“ストレス防御システム”が備わっている。 ストレスを減らすには他者との触れ合いが効果的。 感謝や思いやりの気持ちだけでストレスは減る。 ストレスに強くなるには人に優しくする。 美しい景色 …
-
-
コロナ対策に「事業規模が108兆円」という緊急経済対策、その財源は誰が負担する?
2020/04/09 -暮らし
コロナ対策として「事業規模が108兆円」という緊急経済対策! 総理は今日もがんばっています。国民にお金を配るためにどうにかしようとがんばっています。 ところで、このお金って、国からの保障はどこから出る …
-
-
2020/04/05 -暮らし
休校措置直後に「働くお母さんはどうするのか?」といった批判的な声が多数見受けられました。 この4月の学校再開で最もネックになっていることのひとつが「親が子どもを見ることができない」ですが、では実際はど …
-
-
ドイツのメルケル首相の「コロナウイルス対策についての演説」を教材にして
2020/04/05 -暮らし
ドイツのメルケル首相のコロナウイルス対策についての演説を改めて読んでみました。 国民に対するお願いからはじまります。 「市民の皆さんがこの課題を自分の課題として理解すれば、私たちはこれを乗り越えられる …
-
-
五味太郎さん「ガキたち、これはチャンスだぞ」初等教育って「大きなお世話」
2020/04/05 -暮らし
五味太郎さん、いいこと言ってるなあ。 ・今みたいな時期こそ、自分で考える頭ときちんとサボれる体が必要。 ・ガキたち、これはチャンスだぞ、心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。 ・「早く元に戻ればいい …
-
-
2020/04/04 -暮らし
新型コロナウイルスの影響でいまだ十分な供給の目処が立たないマスク、SNS上の誤った情報をもとに買い占めが発生したトイレットペーパー、一斉臨時休校によって勉強をしなくなるのではと不安になった親が買ってい …
-
-
「マスク2枚」だけじゃない。安倍総理は今いろんな対策を実施、検討している。
2020/04/03 -暮らし
和牛券、お魚券の次はマスク2枚で盛り上がるSNS。 どんだけ他者の意見に流されるんだ、メディアの報道をうのみにしているんだって思う。 それとも政権批判でストレス解消? 他にやることないのか、つくづく日 …
-
-
こんなに注目されてやっぱり総理大臣ってすごい人なんだ 国民ももっと勉強を
2020/04/01 -暮らし
1.日本の国民が総理の一言一言にこんなに注目して反応することは今までなかったと思う。 やっぱり総理大臣ってすごい人なんだと思う。 2.今回の総理への注目度の高さが選挙の投票率アップにつながったらもっと …
-
-
2020/04/01 -暮らし
教員を早期退職して起業して兼業主夫に。 苦手だった料理の「適量」も覚えて新メニュー開発が楽しみな自画自賛の毎日です。 何事も経験だなあ。 何が苦手って世の中に料理ほど苦手なものはありませんでした。 さ …
-
-
コロナ対策にしても特別なことをしなくても普段から心がけていればいいことばかり
2020/03/30 -暮らし
「マスクがない」「トイレットペーパーがない」 これは政府が統制すべきことではありませんが、コロナ感染予防のための一斉休校、外出自粛による影響に対する対策は政府が率先してやるべきことです。 近年急速に増 …