「 教育 」 一覧

「コロナ効果」による学校改革が全国に、世界の学校に拡がっている

2020/04/18   -教育

今年は学びの改革元年、学びのスタイルの自由化が広がっていくにも書きましたが、コロナ効果が全国の学校、世界の学校に拡がっています。 これまで学校でいかに無駄なこと、意味のないことをしてきたのか、コロナが …

臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の指導要録上の出欠の扱い等について

2020/04/18   -教育

新型コロナウイルスの感染拡大予防のために、政府が全国一斉の緊急事態宣言を発表しました。 鳥取県内でも4月18日に2例目3例目の新型コロナウィルスの感染者が確認されましたが、4月27日から5月6日まで小 …

学校で身に付けさせなければいけないのはテストの成績ではなく「自律的に学ぶ力」

2020/04/16   -教育

学校が再開した時に、また元通りの勉強のスタイルに戻ったのでは意味がありません。 学びの在り方をアップデートする機会にしなきゃ意味がありません。 「学校に行かなければ勉強できなくなる、〇〇できない」とい …

学力テストは廃止にした方がいいが、今年に限っては実施した方がいい

2020/04/16   -教育

これもコロナ効果といえそうです。 2020年度の実施を中止ということですが、今年だけはやって最後にする、来年度から全面的に廃止にしたらいいです。 そうしたら、全くやる意味もやる価値もないテストだったと …

4月15日から熊本市が全小中学校でオンライン授業スタート

2020/04/16   -教育

4月15日から熊本市の全小中学校で、オンライン授業始まりました。 熊本市、ものすごいスピードで教育業界に「前例」を作り始めています。 新型コロナウイルス対策として臨時休校となっている熊本市立の小中学校 …

今年は学びの改革元年、学びのスタイルの自由化が広がっていく

2020/04/15   -教育

今年は学びの改革元年になります。 学びのスタイルの自由化が広がっていきます。 以前は、どちらかというとメディアの方が情報を先行していましたが、この度のコロナショックによって国も自治体も情報発信に努めて …

「対話型鑑賞」を算国理社4教科の学びに活かす方法

2020/04/13   -教育

子どもたちの、自ら学び創造する力、じっくりと考える力、多様な視点や解釈の可能性を受け入れ、自分とは異なる他者を受容して理解する力を削いでしまうのではないでしょうか。 それを避けるためには、対話による学 …

鳥取市でも新型コロナウイルスの感染者が発生したが学校は継続

2020/04/12   -教育, 暮らし

鳥取市でコロナウイルス感染者が発生したために鳥取県内、鳥取市内の学校開放施設の利用は中止になっていますが、現段階では学校は休校にはしないようですね。 鳥取市で発生したコロナウイルス感染症患者の濃厚接触 …

学校再開に賛成の教員は1%。 文科省や教委は現場の声を聞いているのか?

2020/04/11   -教育

鳥取県では通常通り新学期が始まって1週間経ちました。 「通常通り」ではないですね。「例年通りではない」+「新学習指導要領」+「コロナ対策」があります。 児童生徒への感染予防だけでなく、同時に教職員への …

無症状の人が感染を拡大させてしまう状況での学校継続には疑問

2020/04/11   -教育

時間の問題だとは思っていましたが、お隣の島根県でも感染者が出て、昨日とうとう鳥取県でも出ました。 当初は高齢者がかかりやすいと報じられていましたが、専門家の間では「ウイルス感染はしているが、症状が出な …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料