「売らんかなのデザインじゃないからこそ売れる、というのがプロダクトデザインのあるべき姿」
まさに、本質です。
アメリカの商業主義(コマーシャリズム)の影響を受けた日本と伝統を重んじるヨーロッパのもの作りの違いですね。
でも、商業主義には決して流されない日本の職人の魂は尊敬すべきものがあります。
「日本車とドイツ車」、デザインの決定的な差
日本車とドイツ車」のデザインの決定的な差
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
「売らんかなのデザインじゃないからこそ売れる、というのがプロダクトデザインのあるべき姿」
まさに、本質です。
アメリカの商業主義(コマーシャリズム)の影響を受けた日本と伝統を重んじるヨーロッパのもの作りの違いですね。
でも、商業主義には決して流されない日本の職人の魂は尊敬すべきものがあります。
「日本車とドイツ車」、デザインの決定的な差
執筆者:azbooks
関連記事
雪道をノーマルタイヤで走るのは飲酒運転と同じだという自覚が必要
この季節になってもまだタイヤ交換していない車がたくさんがあります。 今シーズンは雪が積もらないとでも考えているのでしょうか。それとも雪が積もったら車に乗らないのでしょうか。 雪が積もることが確実な山陰 …
世界三大レースの一つである「インディ500」で日本人初となる優勝を成し遂げた佐藤琢磨選手♪ 今日の新聞の一面に載っていました。 琢磨くん、カッコいい! スピーチも素晴らしい! HONDAのマシーンもス …
「花粉症です」マスクや「県内在住してます」ステッカー、ここまでする必要あるのか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国的に県をまたいだ移動の自粛が叫ばれるなか、各地で県外ナンバー車の流入を規制する動きが広がっています。 県職員が県外ナンバーの流入状況を調査したり、県境の道路や …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい