教育

かつて学校の先生を目指していたという稲葉さん、「なんで長髪がだめなの?」

投稿日:

B’zのボーカル稲葉さん、『なりません!』ってカッコよすぎる!
それにしても、学校ってなんであんなに意味もない規則で縛りたがるのでしょうか?
教員も教育委員会も自分たちに自信がないためと子どもを信用していないからでしょう。
夏休みや冬休みの「よい子のくらし」、ある会合で『作る必要がありますか?』といったら、かなり厳しい「指導」を受けました。
こんなものがある国なんて、世界で日本くらいでしょう。
http://spotlight-media.jp/article/235967178716343498#/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

成績がのびた生徒は、勉強や受験を競争とは思っていない

自分の意見を持つ、他者の意見を理解するような認識が慣れてくると、目の前の競争などどたいしたことないと感じ、自分の勉強に没頭できるようになってくる。 「本当に伸びる生徒」は、「競争」などという意識を持っ …

やる気の出ない宿題なんかしなくたっていい

やる気の出ない宿題なんかしなくたっていいんです! やりたくなるような内容だったらやればいいですが、無理やりやらせるのは無茶苦茶です。 本来、勉強は学校でやるもの。 残業(居残りや宿題のこと)手当ももら …

本当の勉強の仕方とは、授業中にノートを書かないこと

本当の勉強とは、授業中にノートを書かないこと。 そして、それを誰かに話したくなること。 だから、教員はノートをとらなくても生徒の頭に残る刺激的な授業をしなくてはいけません。 ノートは一応取るものの、後 …

あなたは自閉症と聞いてどんなイメージを持っていますか?

あなた自身の誤解に気づいていますか? 言葉だけを聞いて先入観や思い込みで誤解していることに気づくこと、「違い」を「正しく理解」して自分のできる対応の仕方を考えて実行していくことが大切ですね。 ライター …

「児童思春期病棟」で不登校で悩む子どもの「入院診療」?恐ろしい取り組み

ありえない! とうとうこんな怖ろしいことが! 磐田市の精神科病院が4月に児童思春期精神科専門病床を備えた「児童思春期病棟」を開設し、不登校で悩む子どもの専門的な「入院診療」に取り組むという。 磐田・福 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料