仕事

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

投稿日:


コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。
しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。
オンラインで集客しているプロの会社なら、WEB集客をすればいいと思うのですが、個別メールでのオファーです。
個別メールを何件送っているのか分かりませんが、なんだか電話での営業と同じだと思いました。
それとも、リモートワークが増えて暇になったために個別営業をしているのか?
集客に困っているのなら、こちらから「WEB集客の方法」を教えてあげようかなあ。
まあ、うちのサイトがWeb上でのアクセスが増えているのはいいことですが。(笑)
それと、外出自粛で家にいると思っているのか、営業の電話も増えています。
若い営業マンが上司の命令でやらされているんだろうな、と思うと気の毒なのですこし付き合ってあげたりしています。
電話1本でいくらもらってるのか知らないけど。
うちではこんなことをやっています。無料です。
1日で完成できるWordPress作成講座

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

働いていないと孤立する社会にこそ問題があります

公的なサービスは条件にしばられるために、とても敷居が高いです。 無条件で出入りできる自由な居場所が必要です。 誰かとつながることで、また誰かとつながるのがいいです。 行政の支援が入ると「枠」ができてし …

就職活動が解禁したけど、自分のやりたいことをやりたいと思ったときにやっちゃえばいい

3月に入り、就職活動が解禁しました。 学校を卒業したと思ったら、はい次はこれ、はい次は就職・・・・ って、ほんと日本って忙しいというかあわただしいというか、なんというか。 まるで生まれた時から死ぬまで …

企業が採用選考で重視することはコミュニケーション能力がダントツで第1位

あなたは、ワクワクする毎日を送っていますか? 「企業が選考にあたって重視した点」は、「コミュニケーション能力」がダントツで82.8%で第1位。社員をする側に企業は、仕事を行う上でまず必要になるのがコミ …

自分のやりたいことをやっているんですから。それだけでもう幸せなんです

お金ではなく、共感してもらえることがモチベーション。 自分のしていることが誰かの役に立っている、それを喜んでもらえることが何よりの報酬なんですよね。 自己満足でいいじゃないですか。 「自分には何もない …

教員の働き方改革が進まないのは学校現場の意識の問題が大きい

教師の働き方改革については場外でさまざまな意見や提案がされていますが、これまでも言ってきたように学校現場がやろうと思って行動すれば今すぐにでも変えることができます。 変えられないのは、変えようとする意 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク