仕事

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

投稿日:


コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。
しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。
オンラインで集客しているプロの会社なら、WEB集客をすればいいと思うのですが、個別メールでのオファーです。
個別メールを何件送っているのか分かりませんが、なんだか電話での営業と同じだと思いました。
それとも、リモートワークが増えて暇になったために個別営業をしているのか?
集客に困っているのなら、こちらから「WEB集客の方法」を教えてあげようかなあ。
まあ、うちのサイトがWeb上でのアクセスが増えているのはいいことですが。(笑)
それと、外出自粛で家にいると思っているのか、営業の電話も増えています。
若い営業マンが上司の命令でやらされているんだろうな、と思うと気の毒なのですこし付き合ってあげたりしています。
電話1本でいくらもらってるのか知らないけど。
うちではこんなことをやっています。無料です。
1日で完成できるWordPress作成講座

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

「勝手に働き過ぎ」と言わせず 教職現場の包括的命令、最高裁認める

鳥居さん、みんなのために闘い続けてくれてありがとうございます。 なにが「勝手に働き過ぎ」というのでしょうか! 無理を強いている、過重労働を押し付けているのは文科省や教委でしょう。 まじめで責任感が強い …

スティーブ・ジョブズのカッコいい生き方にほれてまうやろ~

さすがスティーブ・ジョブズ、カッコいい生き方をしています。 スティーブ・ジョブズは、気むずかしく、強情頑固で協調性に乏しく、周りに理解されにくかったといわれます。 彼独りでは、今のアップルは無かった。 …

社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能

在宅ワークという働き方があります。 私も教員を早期退職して、この形で起業して10年が経ちました。 やることはすべて自分で決めて自分で調整しています。 一番大切にしていることが自由な時間、休む時間を作る …

なぜ働きすぎると貧しくなるのか?当たり前です

働けば働くほど貧しくなっていく経済の仕組み。 さらに、人権と命まで奪われている。 アベ政治の経済政策も働き方改革も、みんなまやかし。 あなたは、これからも奴隷のまま強制労働を続けていきますか? それと …

やりたい!と思ったら勇気と覚悟をもってさっさと始めてしまえ!

「やりたい仕事が見つからない」 「やりたいことはあるのに、仕事がない」 「今の仕事は厳しいので、仕事を辞めたい」 こういう若者たちが増えています。 個人的に相談を受けることも多いです。 彼らは、今の仕 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料