保護中: 学校は何をするところか?「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」パート1
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
執筆者:azbooks
関連記事
21世紀の松下村塾は受験目的の学習塾ではありませんが、親御さんと話をしていると「やっぱり学校の勉強がね・・・」という方がほとんどです。 私は子ども本人のやりたいことをやるのが一番だと思っていますが、親 …
21世紀の松下村塾は自分の強みに気づいて自分らしさを発揮できる秘密基地
誰もが自分のやりたいことを持っています。 誰もがよくなりたい、学びたいと思っています。 誰もが「自分の強み」を持っています。 それに気づいていないだけで、可能性は無限大です。 21世紀の松下村塾は、そ …
9月28日に子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」開催
9月28日(土)に21世紀の松下村塾主催で第1回子どもの学びを考える勉強会を開きます。 21世紀の松下村塾というのは、私が代表をしている自由な学びの場です。 あなたは、そもそも子どもはなぜ学校に行くの …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい