地域情報

鳥取県にはスタバやセブンも要らないけど「地方創生戦略」も不要

投稿日:

「全国で最速」をそんなに自慢したいのでしょうか?
中身がない作るだけが目的の「宿題」なんか全く意味はありません。
スタバやセブンのように「全国最遅」にしたほうが宣伝効果はあると思いますよ。
鳥取県にはスタバやセブンも要らないけど、こんな「宿題」も不要です。
地方創生関連交付金1千万円のために、倉吉市は800万円を使っています。
プラマイ200万円はどのように使うつもりなんでしょうか?
県とっとり元気戦略課は
「全市町村が10月中に策定を終えたことで戦略に基づく具体的な政策を新年度予算にも反映でき、良いスタートが切れる。
今後、戦略の内容を十分に県民と共有して進めていきたい」
といっていますが、これからの予算配分と県民と共有の仕方を見張っていく必要があります。
これまでも「地方なんちゃら」「一億総なんちゃら」でも無駄なお金が使われてきました。
それは、全てが国民の収めた税金から支払われています。
あれっ、「県とっとり元気戦略課」っていつの間にできたの?
会議のための会議、会議をするためだけにつくられた組織ばかり作ってどうするのでしょうか?
国民として「納税者」として、きちんとした検証と責任追及を求めます。
地方創生戦略出そろう 県内自治体、全国で最速
http://www.nnn.co.jp/news/151030/20151030002.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議に行きませんか?

石破くんの「宿題」をまとめる会議が行われます。 あなたの意見は届けられていますか? 本日2015年9月28日(月) 10:00~12:00 未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会 倉吉市役 …

キャンプ自然体験は「生きる力」を育てることができる

うちは夏休みの定番はキャンプで、毎週のように近くに温泉がある所に出かけていました。 子どもたちはキャンプ場で初めて会った子どもたちといっしょに遊んで真っ黒けになっていました。 子どもたちから「父さんは …

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。 2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング) …

総合戦略の策定に関するパブリックコメントの回答が残念

4件のコメントと倉吉市からの回答と対応策が載ってます。そのうちの1件は私が出したものです。 私の出した意見はNo.10です。 ですが、それもほんの一部で十分な回答にはなっていませんね。 総合戦略の策定 …

鳥取らくだカンファレンス1stで松谷知直くんの提言があります

9月23日(土)に倉吉未来中心2階で、「鳥取らくだカンファレンス1st」が開催されます。 「障害は本人にあるのではなく社会の側にある」をテーマに、さまざまな場を作っています。 ・自分の強みを活かす ・ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料