暮らし

マイナンバー制度が我々にもたらすものは不利益

投稿日:

マイナンバー制度はデメリットのほうがはるかに多い。
私たちの個人情報の全てを国家が監視する極めて危険な制度です。
国家はIT関連企業にその運用を任せているため、個人情報がお金で売買される危険性も否定できません。
運用前から不祥事が多発していますが、「こんなことになるなんて!」
と後から公開しないようにちゃんと勉強して早目の対策を考えて対応したほうがいいです。
「マイナンバーカード」がなくても今まで通りいろいろな手続きはできます。
11月にはマイナンバーカードの「通知カード」が各世帯に自動的に郵送されますが、「マイナンバーカード」を作るかは任意です。
「マイナンバーカード」を持ち歩いて落としたら大変危険です。
マイナンバー・広がる格差と「監視社会」への道
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2575

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2018年は「創造の年」、これまで以上に自分で好きなことをやっていく年に

2018年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。 特に年末年始のざわざわした感じや「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。 なん …

コロナ効果によって自宅にいることがメリットになることも増えている

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、オンラインでのセミナーや研修会になったため、遠く県外まで出かけなくても自宅で参加できるようになったことはとてもいいことだと思います。 多くの人が …

県の発表やメディア報道は恐怖を煽っているとしか感じられません

このような仕方の報道を聞いたら、多くの人たちはヤバいと思うでしょう。 しかし、何度も言うけど陽性者は「感染者」ではありません!「重病患者」でもありません! このような陽性者を感染者と断定して、その数だ …

【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコロナでも頑張っていた!

「私は人生が最高だよ 今」 「お客さんがよろこんでくれることがうれしいんだよ」 はっちゃん、最高だわ。 はっちゃんを観てるだけで元気が出てくるわ。 【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコ …

災害の避難場所がいつまで経っても「体育館生活」であり続けるのか?

「避難所で我慢を強いられるくらいなら自宅にいた方がいい」 災害で避難所生活を送ることを不安に思って自宅に留まる人が少なくないようです。 もし自分が体育館に避難したら一日ももたないと思う。 自分が体験し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料