暮らし

マイナンバー制度が我々にもたらすものは不利益

投稿日:

マイナンバー制度はデメリットのほうがはるかに多い。
私たちの個人情報の全てを国家が監視する極めて危険な制度です。
国家はIT関連企業にその運用を任せているため、個人情報がお金で売買される危険性も否定できません。
運用前から不祥事が多発していますが、「こんなことになるなんて!」
と後から公開しないようにちゃんと勉強して早目の対策を考えて対応したほうがいいです。
「マイナンバーカード」がなくても今まで通りいろいろな手続きはできます。
11月にはマイナンバーカードの「通知カード」が各世帯に自動的に郵送されますが、「マイナンバーカード」を作るかは任意です。
「マイナンバーカード」を持ち歩いて落としたら大変危険です。
マイナンバー・広がる格差と「監視社会」への道
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2575

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

原始 物々交換の時代ってどう思いますか?

お金がお金持ちに集中するから生きていけない人が出てくる。 物を必要な分に予備分を加えただけ生産し不要な分を作らなくていい分、減ってしまった仕事を週休2日を週休3日にするなどしてみんなで分け合い、お金を …

代替えテキスト

「都民ファースト」は都民に支持されたのではない!

「都民ファースト」は本当に圧倒的に支持されたのではない! みどりのおばちゃんは確かに風を読むのが上手く、選挙には強い。 しかし、政治家としての力量はどうなのか? 都民のことを第一に考えるのが都知事、都 …

生きていくためのランニンングコストの引き下げを社会的なムーブメントに

豊田さん、なかなかいいことを言っています。 「日本の自動車関係税は世界でとんでもなく高い。例えばフランスは保有税はゼロ。米国との比較では31倍。」 「軽自動車は地方の人々にとっては実質的には公共交通機 …

4月に「新卒一括入学・採用」というシステムに違和感、人生には「空白期間」があったっていい!

4月1日というとただの区切りの日なんですが、なんでみんな同じになりたいのだろうか。 私は4月に「新卒一括入学・採用」というシステムにもものすごい違和感を感じています。 今思えば3才の時に保育園に入園し …

2016年は自分の夢や理想に近づくために「超変革」の一年にしたい!

今年は、「社会的不適合者」の二人の生き方に学び、自ら実践していく一年にしたいと決めました。 家を飛び出し、長州藩を脱藩、放浪の後投獄、処刑、草莽崛起、立志尚特異の松陰、名主である実家を逃げ出し、修業し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料