暮らし

「都民ファースト」は都民に支持されたのではない!

投稿日:

「都民ファースト」は本当に圧倒的に支持されたのではない!
みどりのおばちゃんは確かに風を読むのが上手く、選挙には強い。
しかし、政治家としての力量はどうなのか?
都民のことを第一に考えるのが都知事、都議の務めであるのですが、そもそも彼女の目指すところは「都民ファースト」ではない。
新代表も、「都民ファースト」の微塵もないとんでもない男なのだ。
今回の都議選は「自民党には投票しない。しかし他に入れるところがない」そして、安倍批判ブームに乗っただけの選挙だったので、先々のことを考えている人はほとんどいないと思う。
このおばちゃん軍団が国政に進出して自民党と組んだら、もはや怖いものはなくなる。
幼稚園バスを襲撃してくるショッカーの比ではない。
野党は野党で、ただ反対するだけで代案をもっていない。
どれもが我身可愛さで動いているだけで、本当に改革しようという具体的な案をもたないまま、ただただ反対しているだけ。これが日本の政治家たちだ。
自民党はいうまでもないことだが、野党の責任があり、その責任を具体的な提案で示すべきだ。
彼らの真の目的とは?
「政治家なんてこんなもの」と、国民が諦めることを狙っているのです。
国民をいかに騙して搾取するか、彼らの目的はそれしかないのです。
国政にしても地方政治にしても、住民が議員にへこへこしておいて、「そんなはずではなかった」と後から文句言ってもダメだよ。
住民がきちんと議員を監視していないで、へこへこっして、これじゃ何も変えられるわけないじゃん。
「都民ファースト」は本当に圧倒的に支持されたのか?「マシ」だから投票した人に聞く

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

組織、団体、集団の排他的な環境に対処する方法とは?

集団を組織する者は常に頭に置いておきたいことです。 これは、学校や職場などで起こるいじめ問題にも通じる危うさを感じます。 以下、リンク先より抜粋。 「特に同質性の高い日本社会では『白い羊』たちは集団で …

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピール

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピールしています。 「選挙は私たちが主役」 その通りです。 投票日は、私たち国民が政治の主人公であることを確認する日でもあります。 そして、当選者や政党が国民に …

「HSC」にとって学校ほど過酷な社会はありません

そもそも「HSC」にとって、学校ほど過酷な社会はありません。大人であれば、対人関係が苦手であったとしても、それをさほど必要としない働き方を選ぶことができます。しかし、学校という場は全員が同じでなければ …

障害者と関わる場合に「失敗してはいけない」という遠慮もまた「障害」のひとつです

NHK発達障害プロジェクトの表題にある「誤解」という表現はちょっと違うと思います。 「誤解」ではなく「無理解」と言った方が近いと思います。 最近は障害の中でも特に発達障害がクローズアップされていますが …

鳥取県北栄町「職員の新型コロナウイルス感染症感染のお詫び」の必要はない

この感染により、町民の皆さまに不安を与え、ご迷惑をおかけしたことはとても残念であり、心からお詫びを申し上げます。 ん、ん? 職員が陽性者になったので町民に不安と迷惑をかけることになる? 陽性者になった …

スポンサーリンク

スポンサーリンク