教育

自閉症の子どもが公演中にパニックを起こし叫んでしまったら?

投稿日:

あなたがその場にいたら、どうしますか?
関連記事も読んでみてください。

自閉症の子どもとそのお母さんがいたのですが、公演中にパニックを起こし叫んでしまった。
この時、観客席では他のお客さんから親子に向けて
「なんでそんな子を連れてきたの?」
「早くその子を追い出せ!」

しかし、他の観客たちは咎めることもなかったため、「どうしてこんなにも対応が違うのか」と嘆く趣旨の記述をしています。
公演中に自閉症の子供が大騒ぎ…観客からの批判の声に対し俳優が上げた声とは
http://spotlight-media.jp/article/205166720051643941

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害の子にとって二次障害が本当の意味での「障害」

軽度の発達障害や、発達障害グレーゾーンの子どもにとっては、診断名の障害が「障害」なのではありません。 その障害によって起こる問題や課題、つまり二次障害が、その子にとって本当の意味での「障害」となるなの …

小中学校ですべての児童や生徒らに対し「フェイスシールド」を着用せよ

とうとうこんなことまでやるのか? ただでさえ息苦しい教室なのに、異様だとしか思えない。 それを素直に従っている生徒も教員も恐ろしい。 学校とは「こういうところ」なんだと改めて感じる。 臨時休校が続いて …

教員の長時間労働は自ら削減できる やろうとしていないことが問題

今でもパンクしているのに、さらに35時間もどこに入れるつもり?不可能です。 授業年35時間増、文科省が対策へ 小5・6、2020年度から 増やすことばかりで減らすことをしていない学校現場。 その結果、 …

自由な発想をするのにおすすめなのが「ひとりブレインストーミング」

「光と同じ速さで、光線の中を走ったらどうなるんだろう?」 この発想がアインシュタインの偉業の一つ、相対性理論を生み出すきっかけになりました。 ここで、アインシュタインの立場になってみましょう。 まだ相 …

特別支援教育 井上先生の「魔法のお手伝い」が素晴らしい

昨日は、「保護者のピアサポートの会」の勉強&交流に参加してきました。 LD学会佐賀大会の報告の中で、素晴らしい先生がいることを知りました。 「魔法プロジェクト」で「魔法のアプリ」を使って学習実践をして …

スポンサーリンク

スポンサーリンク