地域情報

地方創生に向けた若桜鉄道の山田和昭さんの挑戦

投稿日:

地方創生に向けた若桜鉄道の山田和昭さんの思いに共感します。
彼の挑戦を応援したいと思っています。

誰かがやらなければならない時、やれる人がやるしかないのです。
自分が楽しみ社会に貢献できるなら、自分も周囲も幸せになる訳で、楽しみ幸せになるのは悪い事は無いと思うのです。楽しいからこそあれこれ頑張れますし、人間は楽しい時が一番能力を発揮しますし、長続きします。
「あいつが悪い」という話を聞くと、困ってしまいます。悪いのは人ではなく、やり方・考え方です。当の本人はそれで良いと思っている訳ですから、一言二言で簡単に変わる事はありません
行動をしない人を責めていると思われるかもしれません。結果を出すためには行動が必要です。動くのは大変ですが、世界は変わりますし、感情もイキイキします。でも、動く動かないはその人の事情や考え方次第です。

(引用元)

いろいろ誤解されやすいので、以前に書いた事を書き直して再度載せてみます。長文ですので読み飛ばしていただいて結構です。 私は「大好きな鉄道が生かされずに消えていくのが切ないから何とかしたい」という思いを実現するために手を挙げてやってきて、…

山田 和昭さんの投稿 2015年10月20日

山田さん、言いたいことははっきりいって、やりたいことはどんどん実行していってください。
何かやれば、賛否がでるのは当たり前です。
一人ひとりが自分の言いたいことをいい、できることを少しずつ実行していくことが地域の発展につながり、それが社会貢献です。
これからも応援しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

横断歩道で幸せになった 子どもの笑顔って最高のプレゼントだなあ。

車で走っていると、その先で保育士さんに連れられた20人くらいの園児たちが横断歩道の前で待っていました。その道路には信号機はありません。 何台かの車が走っていたましたが、そこで止まる車は1台もありません …

1月4日にFM鳥取に出演して新しい学校創りについて話しました。

1月4日の16時からFM鳥取の「福浜隆宏の鳥取クロストーク」に出演しました。 福浜さんとは鳥取県民のつどいに参加していただき、その後に番組出演のオファーをいただいていて、本日実現しました。 福浜さんは …

WTTのキックオフイベントは期待以上に楽しかった

WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …

じゆう劇場の「ロミオとジュリエットから生まれたもの-2017」倉吉でプレ上演

障害のある人とない人が共に創る劇団「じゆう劇場」。 10月にフランス行われる障害者の文化芸術国際交流事業「2017ジャパン×ナントプロジェクト」での公演の前に倉吉でプレ上演が行われます。 倉吉在住の2 …

小学3年でアスペルガー症候群と診断された15歳の岩野響くんが珈琲豆販売

「発達障害の子が珈琲豆販売店を開いた」ということで有名になった岩野響くんですが、「ボクはここにいるよ。ボクができることをしてるよ。」というだけでいいんじゃないでしょうか。 「頼れる人には頼っていこうよ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料