社会問題

マイナンバー制の目的は利権の拡大と国家管理社会構築

投稿日:

マイナンバーなんかいらないです。
マイナンバー なんかなくても今まで通りと変わらないので、受け取る必要なんかないです。
何も知らない、何も決まっていないまま国民を騙して導入した制度なんかいりませんよ。
マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではない!

言論の自由、表現の自由は憲法で認められています。 誰もが、自分の思想・信条・意見を公に発表できる自由が保障されています。 SNSはコミュニケーション手段のひとつで、表現の場です。 自分の思いを他者に伝 …

なぜ清原のことを周りの人が何もできなかったのか?

清原は、2015年3月のNHKインタビューでこう話しています。 「清原和博という大きな名前が重すぎた。 9歳から野球にだけ没頭してきたので、野球を引退したら、他に何をすればよいか解らず、この世から野球 …

いじめ防止対策推進法の問題点を参加者の立場で解決するには?

12月11日(日)午後1時30分から日吉津村でいじめ問題についての「こども未来フォーラム」が開かれます。 しかし、残念ながら今回の目的も「いじめ問題への関心を高め、いじめの防止のために参加者ができるこ …

いじめ解決のため、学校側に絶対させてはいけないこと

いじめはいじめているほうが悪いのです。 文科省も「いじめはいじめを受けた被害者がいじめだと感じたらいじめであり、学校はいじめ解決の努力をしなくてはならない」としていますし、いじめ防止対策推進法にも、そ …

ポケモンGOで「ひきこもりの人が外に出る」とは間違い

異様な光景だとしか見えない。 どこがそんなに面白いのかさっぱりワカラナイ。 ポケモン完全アウェー!オジサンの複雑心中 「何かがいい」となれば、すぐにその情報に飛びつく日本人。 流行りのものについていか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料