えっ?どうしよう・・・?
席を譲らなきゃダメかなあ・・・
小学生が考える「席を譲らない理由」も一理ある?電車で席を譲らないのは悪か?
http://spotlight-media.jp/article/195284574523130872?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=own_page
優先席、お年寄りと一口に言っても・・・
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
えっ?どうしよう・・・?
席を譲らなきゃダメかなあ・・・
小学生が考える「席を譲らない理由」も一理ある?電車で席を譲らないのは悪か?
http://spotlight-media.jp/article/195284574523130872?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=own_page
執筆者:azbooks
関連記事
世間に根付く認知症のネガティブなイメージはメディアにも責任がある
昨日の22時からNHKで認知症キャンペーン特番 第6弾「わたしが伝えたいこと ~認知症の人からのメッセージ~」という番組を見ました。 このキャンペーン番組は継続して見ていますが、これまで伝えられている …
障害はひらがなにしない「障害」でいい、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばない
障害は本人にあるのではなく、社会の側にある。 だから、ひらがなにしない「障害」でいい。 問題なのは、「障害者は劣っている」という見方、考え方です。 物理的なものだけでなく、このような見方や考え方も含め …
大人は「他人に迷惑をかけちゃいけません」というけれど、それって?
大人がよく言う言葉に「他人に迷惑をかけちゃいけません」というのがあります。 これもなんだかなあ?って思っています。 人は生まれた瞬間から迷惑な存在です。常に他人に迷惑をかけながら生きています。誰かに依 …
誰かがやってくれるのを待っていても実現できるかわからない。 でも、自分でやり始めたら今すぐ実現できる。 やり始めたらなんとかなるものだ。 やると決めること、決めたらやり始めること。 そうしたら思いが形 …
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある
2025/03/14
「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。