暮らし

「事実」を知らせていないマスコミにも知らない国民にも問題がある

投稿日:

今になって汚染水問題ということが起きてきたから大変だといわれているが、何を今さらって感じだよね。
今問題が発生したのではなく、事故が起きたのは、2年6ヶ月も前の2011年3月11日。
この汚染水というのは敷地の中に大量に溜まっていて、3月中にもう既に福島第一原子力発電所の敷地の中に10万トンの汚染水が溜まっていたということ。
しかし、それを取り上げた報道は全くなかった。
少なくとも、多くの国民は知らなかったというのが「事実」なんだ。
汚染水が漏れたのは地震が原因だと言われているが、原発内には汚染水が溜まり続けている。
放射能の被爆被害は今も増え続けている事実をどう解決するのか!
そして、もっと問題なのが東電と国の対応。
まったく人ごと、全く責任感が感じられない。
本気で完全解決しようという姿勢がない。政治の力は無力、無能だ。
今現在も自体は深刻化していて、誰が見ても天災ではなく人災だ。
一方では、復興予算が使われていない、余ったなどという馬鹿げた報告があるが、使い道はいくらでもある、全く足りてはいない。
知らなかった、いろいろ事情があって予算消化できなかったという。
なにを馬鹿げたものの言い方なんだ。
被災地の声を無視しているとしかいいようがない。
あんたら、本気で解決しようと思っていないだろ!
やるなら、今すぐやれよ!
その「事実」を知らせていないマスコミにも、知らない国民にも問題がある。
自分には「関係ない」で見逃してしまうつもりなのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」

札幌市が発達障害の人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」という冊子を作っています。 すべてイラスト入りで書いてあり、とても分かりやすいです。 この「虎の巻」、とても分かりやすいです。 発達障害の人が …

空気は読まない、がまんしない、そのままでいい

空気は読まない がまんしない 無理しない がんばらない いいかげんがいい ゆっくりでいい 気にしなくていい 他人に合わせなくていい もっと自分中心でいい そのままでいい それがいい。

食を通じた不登校生の安心安全な居場所づくりを行う「寄り添いを考える会」

不登校生の安心安全な居場所づくりを行う「寄り添いを考える会」、素晴らしい取り組みですね。 鳥取県でも不登校経験者が昨年12月から「おはなし会」という居場所作りを始めました。 学校に行かないことは、積極 …

コミュニケーションの基本は、今も昔も何も変わってはいない

街中でも車や電車の中でも常に携帯画面を見ている人って、ほんとうに多くなりました。 どれだけ暇で無駄な時間を過ごしていると感じていないのでしょうか? メールを使うときに「すぐに返信できないことに焦りや後 …

「国債=国民の借金」ではないことを理解していますか?

「国債=国民の借金」ではないことを丁寧に解りやすく説明している記事です。 国債には「負債」と「資産」の両面があり、「負債」の面だけにスポットを当てて国民不安を煽るような報道は今すぐやめるべきです。 こ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料