教育

「#教師のバトン」プロジェクト炎上中!目的は何なのか?誰のためなのか?

投稿日:

「#教師のバトン」プロジェクトとは、学校での働き方改革による職場環境の改善やICTの効果的な活用、新しい教育実践など、学校現場で進行中の様々な改革事例やエピソードについて、現場の教師や保護者等がTwitter等のSNSで投稿いただくことにより、全国の学校現場の取組や、日々の教育活動における教師の思いを社会に広く知っていただくとともに、教職を目指す学生・社会人の方々の準備に役立てていただく取組です。

このプロジェクト、立ち上げたとたんに早速炎上しています。
教育の現場からは「働き方改革などまるで進んでいない! むしろコロナ禍での対応やICTへの対応、やるべきことはますます増えて現場は回っていない」「こんな現状では、学生たちに笑顔で『教職においで』なんて言えない!」など、リアルな声が集まりすぎて絶賛大炎上中です。

これもなんだかなあ?
文科省は教員の魅力を伝えたかったのか?
それともブラック組織であることの再確認をしたかったのか?
多分そのどちらでもない。「やってますアピール」が目的なんだと思うけどね。
教育委員会も必死になって教員募集の宣伝をしているけど、ホントに仕事に魅力を感じている教員が何人いるのだろうか?
おかしいと思っても「おかしい」と言えない、理不尽だと思っても従うしかない。
超ブラック体質の業界で労働現場としてはワーストトップにある。
日本の教員は人間扱いされているとは思えない。
にも関わらず、それに耐えられる者だけが採用され現場に残っている。
だから学校の中では理不尽なことが当たり前になり、常態化する。
だから、当たり前に子どもたちにも理不尽なことが強要される。
こんな環境で人間が人間として生きられる不思議さ。
私には絶対耐えられない。
そんな「耐えなければならない集団環境」に強制的に放り込まれる子どもたちも不幸だと思う。
「おかしい」と思わないで、それが正しいと思っている者もいるでしょうね。
そんな環境に入れられる子どもたちは不幸だと思います。
「#教師のバトン」プロジェクトについて
“教師のバトン” 想定超える悲痛な声
早くも炎上!「#教師のバトン」現場の先生達からの悲痛な声をまとめました
教師のバトンプロジェクトの炎上は実は狙い通りだったのではないかという話

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県琴浦町の親の会「虹の会」に参加しました

昨日は琴浦町の親の会「虹の会」に参加しました。 みなさんが子どもさんを信じて温かく見守っておられること、そして親が一人で抱え込まないで、このような居場所で近況を語り合ったり情報を共有しながら一歩一歩進 …

米子で不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の7月例会

7月8日に米子で不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の7月例会があります。 日時 7月8日(土)PM1:30~PM4:00 場所 福生西公民館 1F(米子市上福原5丁目9-30) 内 …

「教育手法」ばかりを主張する日本の「公」教育の役割を考える

日本では「教育手法」ばかり述べられるが、「階級社会」の事実が認識されていない。 「教育方法」に関する本は、これまで何度も何度も出版されてきた。 最近、子供3人を灘高から東大理Ⅲに合格“させた”母親の子 …

鳥取県西部地区の不登校児童生徒と家族を支援する「つながろう会」の3月例会

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。 日時:3月12日(土) 13:30~16:00 場所:米子市福生西公民館 1F学習室    米子 …

松谷くんの学習障害はiPadを使うことで障害ではなくなります

iPadの使い方は保護者も勉強して子ども本人が使えるようにしていく必要がありますが、学校からは「教室でiPadなどの機器を使ってもいいよ。」といってもらうだけでいいのです。 特別にモデル校などで実践し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク