暮らし

このグラフから見て、コロナについてどう考えますか?統計のお勉強2

投稿日:

今日も資料を読み取るお勉強(鳥取県版)です。
「このグラフを見てどんなことが分かりますか?」





・PCR検査人数と陽性者数はどうなっていますか
・陽性になるとどうなりますか
・退院・療養解除の人数はどうなっていますか
・重症者数はどうですか
・陽性者と重症者を比べて分かることはなんですか
・死亡者は何人いますか、それについてどんなことが分かりますか
・死亡者の年齢は何歳くらいだと思いますか
・このグラフから見て、コロナについてどう考えますか
・コロナはどんな病気だと考えられますか
・政府や自治体のコロナに対する扱い方についてどう考えますか

自分の頭で考えてみよう。
資料1:新型コロナウイルス国内感染の状況
資料2:【グラフで見る】鳥取県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況
資料3:鳥取県の感染・検査・相談動向

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「コロナは怖い。だから人には近づくな!」という間違った認識を変えよう!

今の日本は戦時下と同じです。 確かな情報ではなく、大本営発表を聞いてそれを守らない者は非国民扱いで村八分にされる。 そして、「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」や「新型コロナウイルス感染症に関す …

診断前に子育て講座 発達障害、米子市が支援

「我が子は発達障害かも…でも、もしそう診断されたらどんな風に子育てを進めていけばいいのだろう…」 そんな保護者の不安を和らげる取り組みを、鳥取県米子市が導入するそうです。 子育て世代への支援として、こ …

困っている人がいれば助ける、助けたいと思うのは当たり前のこと

マスコミの報道は、本当に無責任だと感じています。 「違い」が差別を産むのではなく、社会的な関係性が障害による差別を作っています。 「障害者」が本当に理解してもらいたいことは何かということを考えて関係性 …

コロナも拡大しているけど、それ以上に格差が拡大している。まさに人災

コロナも拡大しているけど、それ以上に格差が拡大している。まさに人災なのだ。 日本のさまざまなところに格差が拡大していることを思い知らされる。 潜んでいるように見せかけた人為的に隠された格差がどんどん表 …

障害者差別解消法リーフレットが分かりやすい

障害者差別解消法は、障害者のためだけの法律ではありません。 すべての人が暮らしやすい社会を作っていくことがねらいです。 ・どんなことが障害者差別になるのか ・不当な障害者差別の具体例 ・合理的配慮の具 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料