健康

PCR検査の信頼性はそれほど高くない、実際に感染性を有するCt値はわかっていない

投稿日:


新型コロナウイルスの判定にPCR検査が使われています。
その際に「陽性と判定する基準」がCt値です。その値の設定によって結果に違いが出ていかようにも調節されてしまいます。
つまり、Ct値を高く設定すれば微量のウィルス量(残骸や従来のコロナウイルスでも)陽性と判定されてしまいます。ところが実際に感染性を有する感染者のCt値はわかっていないのが現状です。
さらに、Ct値には国際基準がありません。国によって基準値が異なります。
だから、日本より基準が低い国でPCR陰性だった人が、来日して陽性と判断されても当たり前な事なのです。
日本ではCt値が40で陽性としていますが、台湾では35中国では37~40、アメリカでは40前後で運用されているようです。
そのために、アメリカでは陽性者が多く、台湾では陽性者が少なくなっています。
また、日本でPCR検査をした場合でも、 基準を高くすればPCR陽性の人が増えて、低くすれば陽性の人が減ることになります。
要するに検査者数の多少にかかわらず
Ct値を変えたら陽性者数を操作できてしまうのです。
つまりPCR検査の信頼性はそれほど高くないということです。

問題なのは陽性と判定するCt値の設定いかんで結果がいかようにも調節されてしまう点にあります。Ct値を高く設定すれば微量のウィルス量(残骸や従来のコロナウイルスでも)陽性と判定されてしまいます。ところが実際に感染性を有する感染者のCt値はわかっていないのが現状なのです。
 Ct値には国際基準も存在しません。ですから各国基準値が異なります。日本より基準が低い国でPCR陰性だった人が、来日して陽性と判断されても当たり前な事なのです。日本ではCt値が40で陽性としていますが、台湾では35中国では37~40米国では40前後で運用されているようです。
 最近では自費で安価なPCR検査センターが東京を中心に出現し、地方でも郵送で検査を受けられるようになって検査数が大幅に増加しています。これらで陽性となった数は保健所に報告されますが、陰性者の検査数はカウントされません。これが陽性率を押し上げる原因となり、実効再生産数の計算も実際との乖離が生じてしまいます。

PCR検査について (2021-01-18)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

自然放射線と人工放射線の違いを知っていますか?

「自然放射線と人工放射線の違い」市川定夫氏 「もと地球上には放射能がある」だから、「今、福島から出ている放射能だって大丈夫」 「低線量なら身体に良い」「放射能は怖くない」「100ミリシーベルトまでは問 …

2018年にはインフルエンザ患者が1週間で100万人増えても大きなニュースにはならなかった

2018年12月26日(金)、厚生労働省が全国インフルエンザ推計患者数を発表。2018年1月15日〜21日の患者数は283万人となり、その前の週に比べて100万人以上増加している事が判明しました。1医 …

新型コロナ以外の肺炎やインフルエンザの死亡数が大きく減少した理由

「新型コロナ」で大騒ぎした2020年の国内の死亡数は前年より約9千人減少したことが22日分かった。 その理由として「新型コロナウイルス対策で他の感染症が流行せず、コロナ以外の肺炎やインフルエンザの死亡 …

斎藤環さん、外出自粛に「健やかにひきこもる」ために

斎藤環さんがコロナの感染拡大予防対策で外出自粛になった今、「健やかにひきこもる」ためのアドバイスをしています。 外出自粛で家にこもらざるをえず、気持ちがウツウツ、家族の関係もギスギスしそうななか、ひき …

うつや双極性障害などの精神障害がもたらすプラスの能力

うつや双極性障害などの精神障害がもたらすプラスの能力が見直されています。 うつや双極性障害などの精神障害はマイナス、ネガティブな状態としてとらえられがちですが、過去の偉人や著名人など、リーダーとして優 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料