暮らし

やりたいからやる、笑いたいから、笑う、泣きたいから泣く、その理由は要らない

投稿日:2021年3月2日 更新日:

やりたいからやる
やりたくないからやらない
行きたいから行く
行きたくないから行かない
会いたいから会う
会いたくないから会わない
笑いたいから笑う
泣きたいから泣く
怒りたいから怒る
明けない夜はない
暮れない昼もない
晴れない雨はない
降らない晴天も続かない
冬は必ず春になる
春の次は夏、夏の次は秋
そしてまた冬が来て春になる
星はどこかで生まれ、輝き、死んでいく
人も人から生まれ、生き、死んでいく
一人ひとりに舞台がある
誰にもみんな生きる舞台がある
やる理由もやらない理由も要らない
やりたいからやる
行きたいから行く
会いたいから会うだけ
笑う理由もないから理由も要らない
笑いたいから、泣きたいからそうするだけ
理由は要らない、理由を探す必要もない
そうしたいから
そうしたくないから
今そうしているだけで
それだけでいい
それがいちばんいい
そう思えばいい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっている

今、世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっています。 このままだと今年は昨年以上にひどい年になります。 コロナ終息と判断するためにはコロナに対する意識や対処法を変えなければなりません。「コロナに …

私たちの中学時代は枠の中にはめられているという感じではなく、みんな勝手に自由に動き学んでいた

昨日は中学校の同窓会でした。 懐かしい友との再会で楽しい時間があっという間に終わりましたが、いろいろと感じることがありました。 当時の子どもも大人も多様だった。敢えて多様性という言葉を使わなくても、皆 …

大人は「他人に迷惑をかけちゃいけません」というけれど、それって?

大人がよく言う言葉に「他人に迷惑をかけちゃいけません」というのがあります。 これもなんだかなあ?って思っています。 人は生まれた瞬間から迷惑な存在です。常に他人に迷惑をかけながら生きています。誰かに依 …

6月のピカソのたまごの会の企画で困り感の疑似体験

先日の日曜日は毎月開催ピカたまの会で、今月の企画は困り感の疑似体験でした。 ピカたまの会、とってもいい企画をされていますね。 疑似体験をしてみたら、がんばっているのにできない辛さがどういうことなのか分 …

「友だち幻想」が示すようになるべくグループを作らないというのがいい

「『友だち幻想』が示すようになるべくグループを作らないというのがいい」というのに共感です。 グループを作らないというか、固定化しないということです。 どこかに所属することで面倒くさい制限が生じます。そ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料