暮らし

【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコロナでも頑張っていた!

投稿日:


「私は人生が最高だよ 今」
「お客さんがよろこんでくれることがうれしいんだよ」
はっちゃん、最高だわ。
はっちゃんを観てるだけで元気が出てくるわ。


【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコロナでも頑張っていた!
82歳のおばあちゃん“はっちゃん”が作る料理が並ぶ食堂、最高の生き方

群馬・桐生市にある小さな食堂「はっちゃんショップ」は、いつもたくさんの客であふれていた。バイキング形式で並ぶ料理は、筑前煮やカレイの煮付け、焼きナスや山菜の天ぷらなど、懐かしい「おふくろの味」が15品以上並び、たった500円で食べ放題。地元だけでなく、県外からも多くの客が訪れる人気の食堂だ。
そんな食堂を22年間、たった1人で続けているのが、今年85歳になる、はっちゃんこと田村はつゑさん。1年中、素足に下駄で、料理から片付けまで全て1人でこなしている。
500円では採算が取れず、食堂は毎月7~8万円の赤字。それでも「お腹いっぱいになれば人は幸せになる」といつも笑顔で元気いっぱいだ。

いいことをして死んでいければいい。みんなに幸せを与えて、何分の一かは自分に戻ればいいなと思っているんだ。
ここがいいね。ここでみんなと話してる方が、旅行より楽しいよ。「お店をやるお金で旅行した方がいいんじゃないか?」と言われることもあるけど、実際に旅をする以上にいいことがあるからね。このお店をやっていると。お客さんが来て「うまいな~、500円で安いな~」と喜んで帰ってくれる。その喜んでる姿を見るのが大好きなんだ。
自分は子どもの頃に奉公先で散々バカにされて、泣かされてきた。その時に「今に見てろ、俺は俺で学校に行ってなくても、誰にもできないことをやってやるぞ」と思っていたんだ。それで今こうしてやれている。やるぞと思っていれば、できるものなんだよ。

はっちゃんの食堂を襲う新型コロナ、営業休止で生きがいを奪われ…

お客さんが来れば来るほど赤字なんですか?
そうだよ。500円じゃこんだけのものは食べられないよ。毎月7万円くらい赤字で、それは年金から出して補填してるんだ。それで17年くらいお店をやっている。65歳からやっていて、今もう83歳だからね。お金はもういらないと思っているからさ。貯めるつもりがないからやっていけるんだ。

10歳で家を出され、57歳で原付日本一周の旅へ。激安ワンコイン食堂を切り盛りする「はっちゃん」の経営哲学とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「人おこし|お試し Refresh Camp」開催!!

「人おこし|お試し Refresh Camp、面白そうです。 「人おこし|というワードがいいですね。 いきなり共同生活というのに抵抗があるかもしれませんが、ひとつのきっかけになることは間違いないと思い …

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」出版

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」が出版されました。 家にご飯がない時、家族間で暴力が振るわれている時、学校で必要な物を用意できない時は、どうすればいいのか――。親が精神疾患を抱えてい …

「サルでもわかる新型コロナのウソ」に国民がどんどん洗脳されている

私も内海さんと同じ意見です。 国民が正しい正確な情報を知らない。そのために恣意的に報道される情報のみで全体像だと考えてどんどん洗脳されています。 そもそもメディアに登場する専門家の科学的分析が不確かで …

2018年は「創造の年」、これまで以上に自分で好きなことをやっていく年に

2018年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。 特に年末年始のざわざわした感じや「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。 なん …

自分が必要とされているということを実感できる社会作りを

この本の中でも秋田・藤里町の取り組みが紹介されています。 ひきこもりを地域の力に ~秋田・藤里町の挑戦~ “普通の大人”が引きこもる日本の救世主?秋田県藤里町のすごい支援策とは 菊池さんに同感です。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料