暮らし

「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日報道したら社会は変えられる

投稿日:

「今日の感染者数」が毎日のように報道されている一方で、それよりも重要な出来事はほとんど報道されません。
これがメディアの偏りがある大きな問題です。
「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日ニュースや新聞のトップで報道したら社会は変えられる。
2020年の自殺者数は前年比750人増(3.7%増)の2万919人だった。
自殺者数の方がコロナの死者数よりも圧倒的に多く、その要因には「社会的な問題」があるにも関わらず、それが問題になるどころか「個人の問題」として片付けられ、具体的な対策は講じられない。
コロナで死亡した子どもは1人もいないが、 2020年の小中高生の自殺者は68人増の440人で、1980年以降で最多だった。
にも関わらずこのことはメディアでほとんど取り上げられることはない。だから知らない人がほとんどだというのが現実なのです。
そして、前年までの反省もされないまま、長年の間改善されないままだ。コロナよりも相当重要な問題なのに。
だから、それを毎日のニュースで取り上げたら社会は変えられる。

報道されなければ「ない」ことになってしまう情報社会

どんな大きな問題でも報道されなければそれは「ない」ことになる。
どんな些細なことでも毎日毎日報道されたら大問題になる。
知らないことはないことになる。
政治家にとって一番の仕事は国民を政治に無関心にすること、政治に期待させなくすること、そのために最も簡単な方法が真実を伝えないことだ。
それはメディアを利用すれば簡単にできる。
2020年の自殺者、11年ぶりに増加 女性が急増
子どもの自殺大幅増加、今私たちにできることは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから

やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから。 人生をつまらなくさせているのは、自分の好きなことをしていないから。 自分で自分に「しない」「させない」言い訳ばかりしているから。 …

江戸川区ひきこもり全数調査批判、ジャーナリスト批判

「ひきこもり」についての認識や考え方は鳥取県行政でも同じようなことがいえる。 支援が必要なのかどうかは本人が決めることであり、行政はそれに対する「準備」をしっかりしておくことだ。 しかし、鳥取県でも「 …

自己理解とは自分の強みに気づくこと 自分発見ワークシート

自分の好きなことが分からない・・・? そういう人も少なくありませんが「自分の好きなこと、得意なこと、苦手なこと、やりたいこと、やりたくないこと」を明確に知るためには、客観視、外在化することが有効です。 …

【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコロナでも頑張っていた!

「私は人生が最高だよ 今」 「お客さんがよろこんでくれることがうれしいんだよ」 はっちゃん、最高だわ。 はっちゃんを観てるだけで元気が出てくるわ。 【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコ …

反対意見は大歓迎です。逆にうれしいです!

結局は人と人とのコミュニケーションなんです。 確かに、仕事が出来る出来ないよりもこのような社会的常識は身に付けていてほしいです。 まあ無理なものは無理なのでしょうが、いきなり拒絶というのはあんまりなよ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料