この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。
そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。
でもやっぱり実際に会いたいよね。
それと同時に子どもの居場所の重要性が再確認されたので、今後居場所作りも広がっていくことを期待したい。
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。
そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。
でもやっぱり実際に会いたいよね。
それと同時に子どもの居場所の重要性が再確認されたので、今後居場所作りも広がっていくことを期待したい。
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
執筆者:azbooks
関連記事
学習指導要領は学校教育における「目標」を定めたものであり、具体的にこの目標をどのように実現するのかは、教育現場の試行錯誤に委ねられます。これが、教育現場を大いに悩ませているようです。大阪電気通信大学工 …
じゆう劇場の「ロミオとジュリエットから生まれたもの-2017」倉吉でプレ上演
障害のある人とない人が共に創る劇団「じゆう劇場」。 10月にフランス行われる障害者の文化芸術国際交流事業「2017ジャパン×ナントプロジェクト」での公演の前に倉吉でプレ上演が行われます。 倉吉在住の2 …
これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …
島根県雲南市の地域自主組織「三刀屋地区まちづくり協議会」の取り組みがスゴイ
先日のおっさんの飲み会で島根県雲南市の地域自主組織について知りました。 自分たちの町は自分たちで守る、町の未来は自分たちが創る。 自分たちの課題は、自分たちで解決する。 行政とおんぶと抱っこではない自 …
倉吉市教育委員会定例会の報告書では、読んでもらえないし意味がわかりません
この 議事録、めちゃくちゃ抽象的、一般的で内容がほとんど分かりません。 これでは、読んでもらえないし、読んでも意味がわかりませんね。 何をするときのどんな「温度差」なのか? 何をどのように「共通認識」 …
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある
2025/03/14
「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。