健康

新型コロナウイルスの感染拡大、学校も在宅学習にしたらいい

投稿日:

新型コロナウイルスの感染拡大による在宅勤務の会社が増えていますが、学校も在宅学習にしたらいいです。
感染しているかどうかは検査しないとわからないのに、検査もしないで感染者が出てから学校閉鎖にしても手遅れでしょう。
政府は「不要不急の外出」を控えるよう発表しているのだから、子ども自ら通学を自粛するというのもありです。
学校はどうしても行かなければならないところじゃないんだし。

萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、同じ市町村の学校で新型コロナウイルスの感染が拡大した場合、患者がいない学校でも休校や学級閉鎖の検討を要請する方針を明らかにした。
 文科省は25日中に都道府県教育委員会などに伝達する。萩生田氏は、感染拡大を抑える目的だとした上で「複数の感染者が出た場合、思い切って一つの市や町の学校ごと休みにするのも選択肢に入れてほしい」と述べた。併せて、保護者の負担ができるだけ少なくなるよう各自治体に対応を求める考えも示した。

文科相、感染なくても休校検討を 同一市町村で複数発生時
こんなことすら学校長の独自判断で決められない。
上から指図されないと決められない、みんながやってるから自分もやり始める。
コロナよりもそういう考え方や思想の方がこわいと思いますよ。
政府や自治体や学校からの指示待ちではなく、自ら考えて行動する。
これまでの多くの「人災」で学んできたことです。
こんな時だからこそ、それが問われているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

子どものうつ病も本人ではなく、周囲の環境が原因で引き起こされている

子どものうつ病も本人ではなく、周囲の環境が原因で引き起こされています。 医者のいうままに子どもに薬物を投与することは、大変危険です。 必要なことは薬物治療ではなく、子どもが無理して周りに合わせるのでも …

不登校やひきこもりも「自分の人生を生きる」ための手段のひとつ

不登校やひきこもりも「自分の人生を生きる」ための手段のひとつだと考えたら分かりやすい。 「自分の人生を生きる」ということは、誰かと競ったり、自慢するためだったり、または誰かのために生きることではありま …

こんなに危険なのに、それでもあなたはコロナワクチンを打ちますか?

新型コロナワクチンは、安全性の確認が十分ではありません! しかし、政府や自治体はその危険性についてはほとんど伝えないで、あたかも「コロナワクチンは有効である」かのような発信をしています。 さらに、免疫 …

鳥取県は非常勤看護師の時給が全国ワースト1位

鳥取県は、非常勤看護師の時給が全国ワースト1位。 非常勤看護師ではなく、もっと常勤看護師を増やすべきです。 地域別最低賃金は、鳥取が最低額。 これが、「子育て王国とっとりけん」の実態です。 子育てに直 …

「マスクをすると健康被害がある」というだけでは学校ではマスクを外せない

「マスクをすると健康被害がある」というだけでは学校ではマスクを外せない。 診断書まで出してもマスクを外せない。 これが「学校というところ」なんだと思います。 また、校長、担任の「私たちの要望も叶わない …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料